忍者ブログ

[PR]

2024年05月02日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

麻雀戦術書

2009年11月13日

 僕は日頃、麻雀戦術本とか読んでもちっとも身につかないので読まないですし(要はおバカ)
何切る?の問題も、河を見ないで何切る?って聞かれてもなぁ…と思うのでやらないですし…、
つまり、本で麻雀の勉強なんてしたことがない奴なのですが、
最近、闘牌を考えるようになって、
やっぱ少しは勉強しよ…と思いました。

 僕はどうしたってオカルト大好き派なんですけど、
精神論とか、全てを流れのせいにするとか、気持ちでツモれ!とか言われると、ちょっと照れます(^^;
まぁ、漫画的にはその方が勢いがあって描きやすいのですが。

 んでまぁ、今描いてます雀獣戦隊の、未咲はそれでいいとしてw
諒悟はキチンと、理論的に打てる人にしたいから、ある程度はデジタルっぽく考えないといかんです。

 しかし僕の頭程度じゃデジタル思考ってのは、どーしても
聴牌最優先、カンチャンより両面、役は追わない、でもドラ傍は残す、リーチにはベタオリ…程度しか思いつかんです。
そういうデジタルじゃなくて、場を見て総合的に判断できる、本当に強いデジタル的思考が欲しい。

 
 デジタル麻雀…、なんてタイトルが付いている本は沢山ありますが、
しかしぶっちゃけ僕は、「流れ廃止論」は好きになれないのです。
だって麻雀漫画大好きですから!
漫画から流れをとったら、つまらんですからww

 うーん、流れを否定しないデジタル雀士の本が欲しいなぁ…と探していたら、
「麻雀本を切る!麻雀ゲームを切る!!」様のレビューを発見。
(トラックバックさせていただこうかと思ったのですが、この記事は僕の自分勝手な話しばっかなので…
勝手にお借りしちゃってすみません)

その中の「最強デジタル麻雀」のこの表現にグッと来ました!!


 ==以下抜粋==

 (前略)
 …とはいえ、私は流れ論者を真っ向から否定しているわけではない。
 流れ論者はいままでの経験から答えを導こうとし、デジタル論者はあくまで理論から結果を導こうとする。
 だから、流れ論者のあいまいな経験則は支持しないが、後にそれが統計的に当てはまっていることが判明して、なるほど正しい理論を導いていたと感心することも多い。
 
 たとえば、麻雀とは関係ない例になるが、大昔に人は西に雲があったら明日は雨だと考えた。それはオカルト(経験から答えを導く)だったのが、いまとなっては(理論から答えを導く)デジタルなのだ。つまり、このオカルトは正解だったのだ。
 こういった例が麻雀にもあり、デジタルだから発想できなかった事象がオカルトだから発想できて、それを解析したり、統計をとったりした結果、数値化され信用できる理論となることはこれからもあるだろう。 

==抜粋ここまで==


  関心があるのは戦術じゃなくてそっちかよ!!
い…いややっぱ、思想的にイイな~って思える人のじゃないとちょっと…ね。

 つー事でゲットだす。
早速読んでみました、ちょっとだけ。

 
 第1打にW東切りはアリらしいです。

 漫画描くときには、字牌から切っていく捨て牌だと素人臭く見えるので、
かなり打てるって設定のキャラには避けてたのですが…
別にいいんだー…ふむふむ(^・ω・^)

 っていうか、他家を鳴かせない為に牌を絞るのはNGらしいです。
ほほぅ…。
 
 …天牌的には絶対タブーですw

 ちゃんと読んで、活かせる様にします(`・ω・´)ゝ


 そしてそれとは別に、「まんゆうき」の新装版が出てたのでそれも併せてお買い上げ~。
くぅぅぅっ!
娘々かわいいよ娘々…(*´д`)ハァハァ
日本広しと言えども、この組合せで買う奴はそうそう居まい…。


 

PR
Comment
No title
>デジタル理論

オバカミーコのデジタル派の意見をパkうわなに(ry
み~こ~wwww
桐生@国士の人 様!

 で…出島…w
デジタル派にもう少し可愛げがあれば…(^^;
暫定的デジタルの鈴鳴たんハァハァです。

とりあえず、そこら辺も僕の血となり肉となっておりますwww
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: