忍者ブログ

[PR]

2025年02月03日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぁ、牌の話をしようじゃないか

2012年05月11日
 ・・・タイトルの元ネタわかる人いるんでしょーか。


 さて。

 コミティアで使ったミニ牌、
アルミ缶みたいな箱に入れてかき回してたので、途中で欠けるのではないか…と心配していたのですが、最後まで全牌無事に勤めを果たしてくれたので、なんか感動しました…(ノ▽T)


 という事で、牌の話でもしようじゃないか。



 とりあえず、世にミニ麻雀牌は数あれど、やっぱり元々牌を作ってるメーカーのは強いんだZE☆
ってな訳で、今回使用した牌セットはこちらでした。

http://item.rakuten.co.jp/sasaki-mj/p09030200


 売り切れてますが。


 ↑には書いていないのですが、メーカーは「ミズノ丸一」です。
高級麻雀牌などを作ってる所ですので、知る人ぞ知るメーカーさん。

 ミニ牌ってのも、やっぱりピンきりでして。
このメーカーさんのは、小さいながら彫がしっかりしており、形もしっかり白銀比を保っているので、正しく「ミニチュア」仕様となっております。


 いや、マジで今回、あの衝撃に耐えた事に感動したッ(ノ▽`)
益々惚れ直したのでありました…。




 前回まで使っていた、木製のミニ雀卓は…
販売ページが見つからなかったので、コチラで(^^;


http://offhouse.zero-emission.jp/e3808.html


 卓が立派で一目ぼれして、ヤフオクで買ったのでした…。

 牌は……イマイチなので(^▽^;
イベントに持って行く際は、ミズノ丸一のものと入れ替えております。

 意外と拘ってるんですよw



 その他、ミニじゃないけど一風変わってて感動したのが…


 静音の牌…というか、キレイな音の麻雀牌がありましてー…
「瑞光」だったかな…。
ちと、家に帰ったら探してきます(^^;

 若干軽い牌ですが、カラカラと洗牌の音がきれいなのですよ。
元から「音が静かな麻雀牌」というキャッチフレーズで、どんな音がするん?(´・ω・`)と思って初めて洗牌したときは、その美しい音色に感動したのです…。


 ネタ系の麻雀牌で一番受けたのが、諭吉麻雀牌とかー…
背が、1万円絵柄という一品w


 麻雀博物館にあるって事で御馴染み、サングラスをすると透けて見える牌とか…。
コレ、以前ヤフオクに出品されてたのがあって…。
あん時、多少無理してでも落札しておけば良かったな~…との後悔役立たず。



 ……と、さっきから画像をググりながら打ってるというのに、一個もヒットしないじゃないかーーー。・゚・(*ノД`*)・゚・。


 一度買い逃すと、なかなか再会できないのも麻雀牌ですな…。


 と、ググっていたらこんなサイト様が…。

http://www28.atwiki.jp/mjpai/
(麻雀牌wiki様)


 おおすごい、やっぱりマニアは何処にでもいるのね…(´ω`)
牌ってこんなに沢山の種類があるんですねぇ…。

 つか、見てると欲しくなる~www(´~`)
特に「蟹と金魚の風雅牌」が欲しいーーーー。



 で。

 牌のサイズ・重さ・柄は好みだと思いますが、僕の好みとしては、
縦25.6mm、横 18.7mm、高さ 16.5mmの小ぶりなもので、1牌の重さは14g以上のものがいいです。

 フォントは関西風(麻雀漫画で良くあるタイプです。)がいいですなぁ。
 

 そんな条件を満たした牌で、持った瞬間感動した牌はコチラ




 一筒が亀…って事でも有名ですが、いやいやいや、この牌はいいですよ~。
指に吸い付く…って、正にそんな感じです。


 さ、流石に象牙や骨牌は持ったことないんですけど…(^▽^;
いつか、本象牙牌とかほしいですね~。


PR

その名の通り

2012年04月27日
 やっとこ近所のコンビニリニューアルオープン☆-(ノ゚∀゚)八(゚∀゚ )ノイエーイ☆



 ……って、ブログの記事にするほどの事なんですか。
いえ、私にとっては死活問題でしたのでッ(`・ω・´)

 何年か前は、歩きで行ける距離にコンビニがあったのですが、そこは潰れてしまったので…(ノд<。)
人力で行ける距離にコンビニがあり、且つ、結構レア雑誌を取り揃えているこのコンビニは、大変重要なのですよ。

 これで、雑誌を求めて車で買いに行く生活から解放されるわ・・・(゜ωÅ)ホロリ
それに、ATMもあるので各種支払いも楽々でございます。



 しかし改めて考えてみると、最近のコンビニは凄いですね…。
食品・雑誌・日用雑貨の販売は勿論、
公共料金の支払い・宅配受付・ATMの管理…と、色々な業務を取り揃えている訳ですし。
アルバイトの育成も大変だろうと思います。


 リニューアル前の近所のコンビニには、
こう言っては失礼なのですが、ど~考えてもリストラされたんだろーな~…というオジサンがバイトしてまして、
まぁアレあれ…声も出てないし各種作業は遅いし(^▽^;

 僕がメール便頼んだ時も要領が悪くて…(^^;
客である僕が「ここにお店の印鑑を…」「こっちの用紙を下さい」等指示するくらいのあのオジサン、リニューアル後もいるのでしょうか……。


 ええ、実にどーでもいい話ですね。

墓石を買う為に描こうエ…

2012年04月23日

 昨日、祖母の四十九日が済みまして、
仕事の方も色々と、新年度用の更新やら新人採用やらなにやら片付き、色々な事がよーやく一段落した感じです。
(´д`)=3


 そんな訳で、よーやく印刷所に予約確認の問い合わせを入れ……って、間に合うのだろーか…(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル


 ま、まぁ、もう間に合いませんだったら伝家の宝刀CD-ROM版で☆( σ´∀`)σ

 

 で。


 そんなこんなで昨日は祖母の納骨もしてきた訳ですが、
こ、これがまた…すげー衝撃的だったというか…(^^;;

 
 墓石がないってのは聞いてましたが(お金がないから)
埋める穴くらいは、コンクリで固めてあるか何かしてあるかと思ったら、
骨壷の入った木箱ごと、そのまんま土に埋めるんですよ~。

 普通、祖父の墓に一緒に入れるじゃん?ってなものですが、祖父のもないのですよ…(お金がないから)


 自分、祖父の時の四十九日は行けなかったのと、その後も何だかんだでお墓に行っていなかったので、
祖父の墓参りも初めて行く形になったのですが・・・
 

 どこの昭和だよwwwってくらい、マジびびりました。
もうホント、土が盛ってあるだけで、その上にブスっと塔婆が差してあって、漫画に出てくるような、いかにも手づくりのお墓(ゝω・)テヘペロ☆って感じ…。


 で、坊主はお経もなにもあげてくれないし、墓石屋さんが(←この人がまた、ホント漫画に出てきそうな、いかにも墓守~って雰囲気で…w)
「土をかけて下さい…」的に指示してるから、従って土をかぶせてきました…スコップでざくざくと。




 なんかこう、色々と衝撃でした…。

 祖父母とも、かつては地元で知らない人はいないって位の有名な家柄で、
一時期は景気良かったのに、今は墓すらないのか……。

 うーん、諸行無常の響きアリ…(´;ω;`)
 

 坊主は坊主で、やっぱり地元では名のある寺で、祖父が健在だった時は100万単位で寄付してたってぇのに、納骨時にお経のひとつもサービスしねーのかよ…って感じ。


 まぁ坊主の生態は良く存じておりますが( ´,_ゝ`)プッ
それにしたって…信仰心なんかいらないから、義理や恩には報いてほしいやね…。


 うーん、地獄の沙汰も金次第…。



 いや、子供がこんだけいるんだから、兄弟合わせて出資すれば墓石くらい買えるべ…とも思うのですが、何だか全く協力しようって感じはないし……。



 死んだ後の事なんてどうでもいいべ~…と思ってたけど、流石にこれじゃぁ、祖父母は浮かばれないワ…(´;ω:`)



 そういう訳で、俺決めた。
頑張って稼いで、墓石買う(`・ω・´)

 
 とはいえ、自分の生活だって怪しいくらいなので( ̄▽ ̄;ヾ
とりあえず出来そうな事と言ったら、懸賞狙いでなんか描こう…とか、うん、そんな感じ?
ホラあれあれ、応募総数が少なそうな所を狙うとか、ね、うん…。


 言うは易し行うは難し…。
どこまで行っても頭が漫画な自分です、はい。
現実がない…(-公ー;
 

とりあえず…

2012年04月19日
 色々とお気遣いいただきありがとうございました!
そんな訳でご報告を・・・w


 昨日、やっとこ家庭裁判所に行って参りました~…


 …今までなにやってたの…ったって、いやいやリーマンは平日に行くってのは中々大変なものでしてな…(^^;


 結構ビクついてたんですがw行ってみたら何気に興味深いところでした。


 以前、地裁に行った時は、入る前に金属チェックがあったのですが、家裁は何もありませんでした。
そりゃそーだ、と言われれば、ええそりゃそーですね( ̄▽ ̄;


 中で受付等をしている人は、なんかこう、もっと冷たい印象があるかと思ってたのですが、役場っぽいイメージといいますか、普通の事務~って感じでした。


 受付する前に、「受付番号」をもらうのも銀行みたいな感じでして。


 で、自分の番号が呼ばれたので中に入って、書類を渡すと…

「確認の為、中でお待ちください」ってな訳で、他の方々が受付している姿を観察するのは漫画描きの宿命か…。
ついつい耳ダンボ君になってしまいますw


 で、自分が座った斜め前方では、自己破産の相談を受けている姿が…


…って、すげー意外だったんですけど。
普通、家裁は相談をする所ではないです。
書類を淡々と処理し、適正かどうかを判断し、申告を受理するところですので、何でアドバイスしてるんだろう・・・(・ω・)と、やっぱり耳ダンボTIME継続。

 どうやら、相談主は自己破産をしたいようですが…

「金がないから払えない、なんて通用しないんですよ?」
「住宅ローンを支払っているって事は、その金が返済に回される可能性があるから、家が取られる恐れがありますね」
「養育費と言いますが、お子さんは成人してますから…」


 等々、ふむふむなるほど…(^・ω・^)3ゝ
自己破産って、一時期持てはやされた事がありましたが、現実はそんな甘いもんじゃないのね・・・と思いました。


 結局、「自己破産しない方が得である」ってな結論で、その人はお礼を述べて帰っていったのでした。
うーん、リアル家裁の人……って、読んだ事ないのですがw


 つか、その話が終わるまで(終わっても)待たされてたんですけどね(^ω^;
代襲相続だから、その確認に時間がかかるのだろーか…。


 でも、見てて興味深かったので満足している私はなんなんですか。


 ところで。
中で勤務している人ったって、全員が法律のエキスパートではないようで…

 自分の申請が仮で認められ、自分を担当した方が
「後ほど郵便で知らせが来るので、もう一度来て下さい」って言われ…

 あれ?叔父の話では当日に審査があるって言ってたのに…?
やっぱ代襲と直系は違うのかな??

 と、思っていたら、別の人が「当日審査できるよ、今、丁度空いてるから…」と言ってくれたので、その日のうちに片付けられました。


 …出来たからいいけど、その人がいなかったら俺、もう一回来るハメになってたのかしらん…( ̄▽ ̄;;



 で、ドッキドキの面接~(((((((( ;゚ω゚)))))))ガクガクブルブル

と、身構えていましたが、面接する部屋もふっつ~~~の事務所の一室って感じだし、
面接官も、ふっつ~~~~~~~のおじいちゃんって感じで、ふっつーーに話せました。


 そんなこんなで、何だかんだで楽しい家裁デビューでした…って、何度も行きたくはないですが。



 これでよーやく一つ、肩の荷が下りた感じです…。

手書きばとんぬ

2012年04月17日
 毎度お世話になっております棗さんとこからバトンが廻ってきましたので、ペタリ…と。
本日お誕生日だそうで、おめでとうございますー!という意味もあるようなないような…

 …こんなんがソレじゃアレですよね、嘘ですすみません全然関係ないです。
面白そうなのでネタを戴いただけです。

 んだば…


↓↓↓↓ バトンここから ↓↓↓↓


 

以下の質問に手書きで回答し、その回答を撮影してブログにアップして下さい(・ω・*)

- - - - - - - - - - -

1.HN

2.サイトorブログ名

3.生年月日

4.年齢

5.好きな漫画orアーティスト

6.趣味

7.口癖

8.「創造」「機械」「不思議」をいつもの字で
(↑の漢字は癖が分かりやすいらしいです)

9.似顔絵or落書きを描いてみる

10.字を見てみたい管理人さん(複数ok)

- - - - - - - - - - -

以上になります!回答ありがとうございました^^


↑↑↑↑ ココまで ↑↑↑↑
 
 
 で、以下がその回答になります~。
 
 
DCIM0208.JPG


   はい、職場で描きましたスミマセン…(´∩ω∩)。
・・・故に携帯写メったのを加工したけど、頑張ってもココまで…orz

 うーむ…、この携帯はカメラ機能グンバツぅ☆が売りだから奮発して買ったってのに、ちっとも本領発揮してないじゃないか…(´・3・)


 字は人を表すと申しますが……
それにしたって、なんだってまぁ自分の字ってこう、のたくってるんですかね……。
ええ、よく自分を表している気がします…orz


 好きな漫画には、迷わず遊戯王Rを入れようと思ったのですが、画数が多くて書くのが面倒だったのでココに記しておきますエエエエェェェェェ(´д`)ェェェェェエエエエ

 あ!天牌……。

 
 いやいや、でも手書きって誤魔化しが効かない分、楽しいですね(^ω^)
うん、見るのは…ね、うん…見るのはいいね…。
晒すのは中々恐ろしいモノです、自分ってのがモロに出ますなー( ̄▽ ̄;;



 …という訳で、問10にありますが…
もし興味を持たれた方、どうぞバトンをお持ち帰りで廻してくださいませ~(´ω`)ノ
もういっそ、皆さん晒して下さい(*´艸`)