[PR]
2025年02月02日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なぁ、牌の話をしようじゃないか
2012年05月11日
・・・タイトルの元ネタわかる人いるんでしょーか。
さて。
コミティアで使ったミニ牌、
アルミ缶みたいな箱に入れてかき回してたので、途中で欠けるのではないか…と心配していたのですが、最後まで全牌無事に勤めを果たしてくれたので、なんか感動しました…(ノ▽T)
という事で、牌の話でもしようじゃないか。
とりあえず、世にミニ麻雀牌は数あれど、やっぱり元々牌を作ってるメーカーのは強いんだZE☆
ってな訳で、今回使用した牌セットはこちらでした。
http://item.rakuten.co.jp/sasaki-mj/p09030200
売り切れてますが。
↑には書いていないのですが、メーカーは「ミズノ丸一」です。
高級麻雀牌などを作ってる所ですので、知る人ぞ知るメーカーさん。
ミニ牌ってのも、やっぱりピンきりでして。
このメーカーさんのは、小さいながら彫がしっかりしており、形もしっかり白銀比を保っているので、正しく「ミニチュア」仕様となっております。
いや、マジで今回、あの衝撃に耐えた事に感動したッ(ノ▽`)
益々惚れ直したのでありました…。
前回まで使っていた、木製のミニ雀卓は…
販売ページが見つからなかったので、コチラで(^^;
http://offhouse.zero-emission.jp/e3808.html
卓が立派で一目ぼれして、ヤフオクで買ったのでした…。
牌は……イマイチなので(^▽^;
イベントに持って行く際は、ミズノ丸一のものと入れ替えております。
意外と拘ってるんですよw
その他、ミニじゃないけど一風変わってて感動したのが…
静音の牌…というか、キレイな音の麻雀牌がありましてー…
「瑞光」だったかな…。
ちと、家に帰ったら探してきます(^^;
若干軽い牌ですが、カラカラと洗牌の音がきれいなのですよ。
元から「音が静かな麻雀牌」というキャッチフレーズで、どんな音がするん?(´・ω・`)と思って初めて洗牌したときは、その美しい音色に感動したのです…。
ネタ系の麻雀牌で一番受けたのが、諭吉麻雀牌とかー…
背が、1万円絵柄という一品w
麻雀博物館にあるって事で御馴染み、サングラスをすると透けて見える牌とか…。
コレ、以前ヤフオクに出品されてたのがあって…。
あん時、多少無理してでも落札しておけば良かったな~…との後悔役立たず。
……と、さっきから画像をググりながら打ってるというのに、一個もヒットしないじゃないかーーー。・゚・(*ノД`*)・゚・。
一度買い逃すと、なかなか再会できないのも麻雀牌ですな…。
と、ググっていたらこんなサイト様が…。
http://www28.atwiki.jp/mjpai/
(麻雀牌wiki様)
おおすごい、やっぱりマニアは何処にでもいるのね…(´ω`)
牌ってこんなに沢山の種類があるんですねぇ…。
つか、見てると欲しくなる~www(´~`)
特に「蟹と金魚の風雅牌」が欲しいーーーー。
で。
牌のサイズ・重さ・柄は好みだと思いますが、僕の好みとしては、
縦25.6mm、横
18.7mm、高さ
16.5mmの小ぶりなもので、1牌の重さは14g以上のものがいいです。
フォントは関西風(麻雀漫画で良くあるタイプです。)がいいですなぁ。
そんな条件を満たした牌で、持った瞬間感動した牌はコチラ
一筒が亀…って事でも有名ですが、いやいやいや、この牌はいいですよ~。
指に吸い付く…って、正にそんな感じです。
さ、流石に象牙や骨牌は持ったことないんですけど…(^▽^;
いつか、本象牙牌とかほしいですね~。
さて。
コミティアで使ったミニ牌、
アルミ缶みたいな箱に入れてかき回してたので、途中で欠けるのではないか…と心配していたのですが、最後まで全牌無事に勤めを果たしてくれたので、なんか感動しました…(ノ▽T)
という事で、牌の話でもしようじゃないか。
とりあえず、世にミニ麻雀牌は数あれど、やっぱり元々牌を作ってるメーカーのは強いんだZE☆
ってな訳で、今回使用した牌セットはこちらでした。
http://item.rakuten.co.jp/sasaki-mj/p09030200
売り切れてますが。
↑には書いていないのですが、メーカーは「ミズノ丸一」です。
高級麻雀牌などを作ってる所ですので、知る人ぞ知るメーカーさん。
ミニ牌ってのも、やっぱりピンきりでして。
このメーカーさんのは、小さいながら彫がしっかりしており、形もしっかり白銀比を保っているので、正しく「ミニチュア」仕様となっております。
いや、マジで今回、あの衝撃に耐えた事に感動したッ(ノ▽`)
益々惚れ直したのでありました…。
前回まで使っていた、木製のミニ雀卓は…
販売ページが見つからなかったので、コチラで(^^;
http://offhouse.zero-emission.jp/e3808.html
卓が立派で一目ぼれして、ヤフオクで買ったのでした…。
牌は……イマイチなので(^▽^;
イベントに持って行く際は、ミズノ丸一のものと入れ替えております。
意外と拘ってるんですよw
その他、ミニじゃないけど一風変わってて感動したのが…
静音の牌…というか、キレイな音の麻雀牌がありましてー…
「瑞光」だったかな…。
ちと、家に帰ったら探してきます(^^;
若干軽い牌ですが、カラカラと洗牌の音がきれいなのですよ。
元から「音が静かな麻雀牌」というキャッチフレーズで、どんな音がするん?(´・ω・`)と思って初めて洗牌したときは、その美しい音色に感動したのです…。
ネタ系の麻雀牌で一番受けたのが、諭吉麻雀牌とかー…
背が、1万円絵柄という一品w
麻雀博物館にあるって事で御馴染み、サングラスをすると透けて見える牌とか…。
コレ、以前ヤフオクに出品されてたのがあって…。
あん時、多少無理してでも落札しておけば良かったな~…との後悔役立たず。
……と、さっきから画像をググりながら打ってるというのに、一個もヒットしないじゃないかーーー。・゚・(*ノД`*)・゚・。
一度買い逃すと、なかなか再会できないのも麻雀牌ですな…。
と、ググっていたらこんなサイト様が…。
http://www28.atwiki.jp/mjpai/
(麻雀牌wiki様)
おおすごい、やっぱりマニアは何処にでもいるのね…(´ω`)
牌ってこんなに沢山の種類があるんですねぇ…。
つか、見てると欲しくなる~www(´~`)
特に「蟹と金魚の風雅牌」が欲しいーーーー。
で。
牌のサイズ・重さ・柄は好みだと思いますが、僕の好みとしては、
縦25.6mm、横
フォントは関西風(麻雀漫画で良くあるタイプです。)がいいですなぁ。
そんな条件を満たした牌で、持った瞬間感動した牌はコチラ
一筒が亀…って事でも有名ですが、いやいやいや、この牌はいいですよ~。
指に吸い付く…って、正にそんな感じです。
さ、流石に象牙や骨牌は持ったことないんですけど…(^▽^;
いつか、本象牙牌とかほしいですね~。
PR
Comment