[PR]
2025年02月08日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近代麻雀 2010年4月15日号
2010年03月16日
近麻のホームページ、未だに3月15日号のままなんですけど…。
記憶でこの記事書いているので、違うとこあったらすみません。
という事で感想をば。
■ムダヅモ無き改革
そっかー、ヤルタ会談のアレは麻雀で決められてたのかー…(^・ω・^)
世界史の勉強にもなりますw
どーでもいい事ですが、なんかこう、ムダに脱ぐよね…この漫画…ww
■ワシズ
隼君をお姫様だっこで男前!!!!!
マジでときめきました、ワシズ様!!!!!
■角刈りすずめ
孔雀さんがかわいい…ww
こんな雀荘に行ってみたいような、そうでもないような…。
■怒れ!ライアン
あーーーん最終回(ノ_<。)
新年度に向けて、近麻もリニューアルなんですかねぇ。
好きなコラムだったので、非常に残念です。
■ゴロ ~麻雀群狼記~
安ちゃんに褒められちゃーそりゃーおじさんデレデレになりますわーーーー!!!
つーか大澤さん、可愛すぎですwww
そして朝丘先生。超カッコいい…(*´д`*)ポッ
今回は次回への橋渡し的なお話でしたが、
…お!?(^・ω・^)
次回から「哮るの会」本格始動ですか!!??
てぇ事は安ちゃんとか佐々村さんとか、みんな揃って勝負服でどーーーんと揃っちゃったりとか!!??
ギャーーーーやってやってーーーーそれやって下さい嶺岸先生~~~~~!!!!!
(↑まだ言ってるし、俺)
■むこうぶち
…傀さん、なんか最近キャラ変わってきてません…?
今回で江崎&後堂コンビの誕生です。
更にむこうぶち史上初!枠線がギザギザで二人が傀さんのアガリシーンを想像するの図。
色々と変えてきてるのでしょうか、天獅子先生。
遂に傀さんの標的にされちゃったよ後堂さん!!!!!
キャーーーーー逃げてぇ~~~~~~~~~~~~!!!
あ、どーでもいいツッコミ。
最後のページのアオリ(?)
不適?不敵じゃなくて…??
そこ笑うとこ?って意味で不適といえば不適…か…?
それから今更ですが、8日発売の近オリの感想…って程でもないけど…
内容は
ココからがすんごい長いんだよねー…いや好きですけど。
■ 無邪気な帝王・小島武夫
再録作品です。
うーーーん、超個人的な意見なんですが、僕、生きてる人の伝記漫画って好きじゃないんですよね…。
麻雀漫画に限らず、スポーツ選手とか芸能人とか…その他色々全部。
だって、本人が了承した事しか描けないじゃないですか。だからなんかうそ臭~っていうか…。
人生って、死んで完成するものだって利根川先生が仰ってた気がするので、そういう意味でもあまり好かん。
…という先入観があるせいか、ちょっと辛口だよ☆
この時代は「小手返し」ってそんなに凄かったのでしょうか。
ひたすらガチャガチャやってるんで、漫画的にもうるさい…(^^;
こんなにうるさい麻雀は嫌っす、僕りん現代人だし~。
漫画的にもちょーっと読みにくいかな~…と。
局の変わり目、まぁ話の流れでわかるんですけど、ヒキも解説も入らないんで、あれ?まだ続いてんの?って思ってしまう。
2話目、(主人公が雀ゴロ退治をする話)では、近所のお子様が打ってるのかと思った(^^;
(だってなんか顔違うしー、服違うしー…(←脱いでるシーンはあったけど、ちょっとわかりにくい…)
絵的には結構好きなんですけど、ツモる手つきとかなんか無理がある気が…。
ついでに、全く同じポーズが何度も出てくるのはちょっと…(´・ω・`;
更に、古川氏の扱いがひどすぎ…。
一緒に麻雀新選組やってたんだし…もうちょっとカッコよく描いて下さいよ(^^;;
…と、文句ばっか言ってるとそんなに嫌いか??って思われちゃうので…
いえいえ、魅せる麻雀は大好きです。
やっぱ麻雀はアガリの美しさが命!!ですよね!!!!
■黒服物語
やーっと少しは麻雀漫画っぽくなって来た…?…かどうかは怪しいですが…。
うーん…まぁ、描いてりゃ上達するよ!(←何を偉そうに)
…この作品は新生近オリに継続されるんでしょうか…?
…という訳で、次回5月8日の近代麻雀オリジナル、
長かった充電期間を終え(?)リニューアルされるらしいです。
ワシズ様はまたこっちに移動~…。
移動がワシズ様しか告知されてないっつー事は、現在近麻の「とりあえず麻雀やってる…?系の漫画」はそのまま本誌に継続…ですか…?
麻雀漫画に精通してる訳でもないし、近麻の歴史を知ってる訳でもないんですが、
麻雀漫画を愛する者として、こうして欲しいな~…なんて…
折角分けられるんだから、
近麻は「オヤジ系本格麻雀漫画」(*無駄にエロを入れろと言う訳じゃないです。)、
近オリは「ヤング系麻雀風味漫画」という、以前の姿に戻して欲しいです。
現在の近麻の連載及び読み切りは、本格的な麻雀漫画を読みたい自分には大変納得のいかん作品が多いのです。
次号で「卓上のコビト」が連載になるらしいですが、それは是非近オリで。
今号からの新連載の…なんだっけ、名前忘れた。あしめしの人、あれも近オリで。
ムダヅモ、兎、ひぐらしも近オリ…
…なーんて言ってると、近麻に残る作品が殆どないんですけど…
そこは頑張って発掘してくださいw
もう近麻はオヤジオンリーで!!!
オヤジのオヤジによるオヤジの為の、オヤジ好きしか読まない超オヤジ麻雀漫画雑誌でいいから!!!!
麻雀にも世代間格差が広がっている以上、一緒にはなれないよ!!!
ヤングは近オリに任せておけばいいから!!!!!
っていうか正直、近オリ…、どんな作品が並ぶのか非常に不安なんですけど…。
記憶でこの記事書いているので、違うとこあったらすみません。
という事で感想をば。
■ムダヅモ無き改革
そっかー、ヤルタ会談のアレは麻雀で決められてたのかー…(^・ω・^)
世界史の勉強にもなりますw
どーでもいい事ですが、なんかこう、ムダに脱ぐよね…この漫画…ww
■ワシズ
隼君をお姫様だっこで男前!!!!!
マジでときめきました、ワシズ様!!!!!
■角刈りすずめ
孔雀さんがかわいい…ww
こんな雀荘に行ってみたいような、そうでもないような…。
■怒れ!ライアン
あーーーん最終回(ノ_<。)
新年度に向けて、近麻もリニューアルなんですかねぇ。
好きなコラムだったので、非常に残念です。
■ゴロ ~麻雀群狼記~
安ちゃんに褒められちゃーそりゃーおじさんデレデレになりますわーーーー!!!
つーか大澤さん、可愛すぎですwww
そして朝丘先生。超カッコいい…(*´д`*)ポッ
今回は次回への橋渡し的なお話でしたが、
…お!?(^・ω・^)
次回から「哮るの会」本格始動ですか!!??
てぇ事は安ちゃんとか佐々村さんとか、みんな揃って勝負服でどーーーんと揃っちゃったりとか!!??
ギャーーーーやってやってーーーーそれやって下さい嶺岸先生~~~~~!!!!!
(↑まだ言ってるし、俺)
■むこうぶち
…傀さん、なんか最近キャラ変わってきてません…?
今回で江崎&後堂コンビの誕生です。
更にむこうぶち史上初!枠線がギザギザで二人が傀さんのアガリシーンを想像するの図。
色々と変えてきてるのでしょうか、天獅子先生。
遂に傀さんの標的にされちゃったよ後堂さん!!!!!
キャーーーーー逃げてぇ~~~~~~~~~~~~!!!
あ、どーでもいいツッコミ。
最後のページのアオリ(?)
不適?不敵じゃなくて…??
そこ笑うとこ?って意味で不適といえば不適…か…?
それから今更ですが、8日発売の近オリの感想…って程でもないけど…
内容は
- アカギ(第66話~第72話)/福本伸行
- アカギ 悪魔の戦術 第一章 市川編/福地誠
- アカギ 悪魔の戦術 第二章 ニセアカギ・三人組編/福地誠
- 煌々たる雀星 無邪気な帝王・小島武夫(第一話~第七話)/井上孝重
- 黒服物語/相澤良太 原作:みずほだい
ココからがすんごい長いんだよねー…いや好きですけど。
■ 無邪気な帝王・小島武夫
再録作品です。
うーーーん、超個人的な意見なんですが、僕、生きてる人の伝記漫画って好きじゃないんですよね…。
麻雀漫画に限らず、スポーツ選手とか芸能人とか…その他色々全部。
だって、本人が了承した事しか描けないじゃないですか。だからなんかうそ臭~っていうか…。
人生って、死んで完成するものだって利根川先生が仰ってた気がするので、そういう意味でもあまり好かん。
…という先入観があるせいか、ちょっと辛口だよ☆
この時代は「小手返し」ってそんなに凄かったのでしょうか。
ひたすらガチャガチャやってるんで、漫画的にもうるさい…(^^;
こんなにうるさい麻雀は嫌っす、僕りん現代人だし~。
漫画的にもちょーっと読みにくいかな~…と。
局の変わり目、まぁ話の流れでわかるんですけど、ヒキも解説も入らないんで、あれ?まだ続いてんの?って思ってしまう。
2話目、(主人公が雀ゴロ退治をする話)では、近所のお子様が打ってるのかと思った(^^;
(だってなんか顔違うしー、服違うしー…(←脱いでるシーンはあったけど、ちょっとわかりにくい…)
絵的には結構好きなんですけど、ツモる手つきとかなんか無理がある気が…。
ついでに、全く同じポーズが何度も出てくるのはちょっと…(´・ω・`;
更に、古川氏の扱いがひどすぎ…。
一緒に麻雀新選組やってたんだし…もうちょっとカッコよく描いて下さいよ(^^;;
…と、文句ばっか言ってるとそんなに嫌いか??って思われちゃうので…
いえいえ、魅せる麻雀は大好きです。
やっぱ麻雀はアガリの美しさが命!!ですよね!!!!
■黒服物語
やーっと少しは麻雀漫画っぽくなって来た…?…かどうかは怪しいですが…。
うーん…まぁ、描いてりゃ上達するよ!(←何を偉そうに)
…この作品は新生近オリに継続されるんでしょうか…?
…という訳で、次回5月8日の近代麻雀オリジナル、
長かった充電期間を終え(?)リニューアルされるらしいです。
ワシズ様はまたこっちに移動~…。
移動がワシズ様しか告知されてないっつー事は、現在近麻の「とりあえず麻雀やってる…?系の漫画」はそのまま本誌に継続…ですか…?
麻雀漫画に精通してる訳でもないし、近麻の歴史を知ってる訳でもないんですが、
麻雀漫画を愛する者として、こうして欲しいな~…なんて…
折角分けられるんだから、
近麻は「オヤジ系本格麻雀漫画」(*無駄にエロを入れろと言う訳じゃないです。)、
近オリは「ヤング系麻雀風味漫画」という、以前の姿に戻して欲しいです。
現在の近麻の連載及び読み切りは、本格的な麻雀漫画を読みたい自分には大変納得のいかん作品が多いのです。
次号で「卓上のコビト」が連載になるらしいですが、それは是非近オリで。
今号からの新連載の…なんだっけ、名前忘れた。あしめしの人、あれも近オリで。
ムダヅモ、兎、ひぐらしも近オリ…
…なーんて言ってると、近麻に残る作品が殆どないんですけど…
そこは頑張って発掘してくださいw
もう近麻はオヤジオンリーで!!!
オヤジのオヤジによるオヤジの為の、オヤジ好きしか読まない超オヤジ麻雀漫画雑誌でいいから!!!!
麻雀にも世代間格差が広がっている以上、一緒にはなれないよ!!!
ヤングは近オリに任せておけばいいから!!!!!
っていうか正直、近オリ…、どんな作品が並ぶのか非常に不安なんですけど…。
PR
Comment