[PR]
2025年02月03日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっぱりどうしてこうなった
2011年09月16日
いや~、今回もメッチャ面白かったです~!!!
分厚いコンビニコミックなのに、一気に読んでしまいました~w
・・・って、画像ないんですけど・・・(^^;
凌ぎの哲・単行本未収録分のコンビニコミック化・第2弾です。
権々会という寺麻雀、やっぱりどうしてこうなったwwwwww
とツッコまざるを得ませんが、いやいやコレはこれでもの凄く面白かったです。
今回は、謎がどうとかではなく、ひたすら勢いで読む感じですかね~。
♪ 騙したつもり 騙されたフリ ♪ (古いな俺・・・)
誰が味方で誰が敵?というのが状況次第でコロコロ変わる、それが博打ってぇもんさ~。
信じるほうが悪いのさ~。
狂ったじーさまを描かせたら、原てんてーの右に出るものはいなさそうな気がします。
もう最高です。
タンクロウ超ーかっけーーーーー!!!惚れるよ、いや惚れたよ(;゚∀゚)=3ハァハァ
今度、あのあがり方を真似したいと思いました☆
原作では♪末は~単騎の~たんくろぉ~♪ ・・・って、歌うおじいちゃんだったよね?(確か)
なしてこげなイケメンになったのいいぞもっとやれ。
そして終始、主人公の坊や哲が強いんだか弱いんだかいい人なんだか悪い奴なんだか解らないのも魅力の一つですね!(多分)
いや~、麻雀漫画はこうでなくっちゃ~ヽ(´▽`)ノ
・・・と、自分でも何を言っているのかわっぱり解りませんが、そういう所が素晴らしい作品だと思います。(やっぱり意味不明)
分厚いコンビニコミックなのに、一気に読んでしまいました~w
・・・って、画像ないんですけど・・・(^^;
凌ぎの哲・単行本未収録分のコンビニコミック化・第2弾です。
権々会という寺麻雀、やっぱりどうしてこうなったwwwwww
とツッコまざるを得ませんが、いやいやコレはこれでもの凄く面白かったです。
今回は、謎がどうとかではなく、ひたすら勢いで読む感じですかね~。
♪ 騙したつもり 騙されたフリ ♪ (古いな俺・・・)
誰が味方で誰が敵?というのが状況次第でコロコロ変わる、それが博打ってぇもんさ~。
信じるほうが悪いのさ~。
狂ったじーさまを描かせたら、原てんてーの右に出るものはいなさそうな気がします。
もう最高です。
タンクロウ超ーかっけーーーーー!!!惚れるよ、いや惚れたよ(;゚∀゚)=3ハァハァ
今度、あのあがり方を真似したいと思いました☆
原作では♪末は~単騎の~たんくろぉ~♪ ・・・って、歌うおじいちゃんだったよね?(確か)
なしてこげなイケメンになったのいいぞもっとやれ。
そして終始、主人公の坊や哲が強いんだか弱いんだかいい人なんだか悪い奴なんだか解らないのも魅力の一つですね!(多分)
いや~、麻雀漫画はこうでなくっちゃ~ヽ(´▽`)ノ
・・・と、自分でも何を言っているのかわっぱり解りませんが、そういう所が素晴らしい作品だと思います。(やっぱり意味不明)
いやーそれにしたってツッコミどころ満載すぎて、違う意味でも面白かったですわwww
点棒で手を突き刺すことって可能だったのかwwwwww
とか
指だけで牌に亀裂が入るとかすげぇwwwwwww
とか、
達磨はんてば超v 力 持 ち v
確か原作には、寺麻雀ではドサ健が登場したと記憶してますが、
漫画的にもドサ健はかなりいい味出してるので、出ても良かったよーな気もしますがしかし、
タンクロウの手を潰す役(っつーか普通に人間の手を 点 棒 で 突き刺せる人)として、カイリキーが必要だったんすかね~?
いいぇ、そんな事は瑣末です。
つーかタンクロウ超かっけーよマジかっけーしうわ惚れるいや惚れた~~~~~!
よし、おらも今度から単騎スキーになるお!
あのあがり方を真似っ子しちゃうんだから☆
現・飛び甚のキラキラ具合に思わず噴いてしまったのは私だけですかそうですかすみません。
つか、てっちゃんの反応がアレすぎてやっぱり噴きましたwww
眩しい・・・・・・
つか、坊主萌としては定恩に頑張って欲しかった気ががが。
ガン牌使いキタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!って思ったのに~(´;ω;`)
ちゃちぃガン牌じゃいやいやいやーん。
そしてどう考えても原てんてーはアッー!がお好きとしか思えないギャグ。( ´,_ゝ`)プッ
定恩のエピソード、あれも原作にはカケラも出てこない話ですが、いやだから何で敢てそういう設定にしたんですか( ´,_ゝ`)プッ
色々とぶっちぎってますが、ラストはやっぱり麻雀放浪記☆( σ´∀`)σな締めなので、OKOK。
と、やっぱり何を言っているか解らない感想ですが、ソレくらい勢いがありすぎてまいっちんぐ☆でノンストップGO!な面白さでした、と言いたかったのでした・・・。
PR
Comment