[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サンタガールちゃんの季節です。
基本的に無宗教な日本人同士なら、言っても怒られないだろう…という事で、クリスマスの由来でも。
一般的にこの日はキリストの誕生日とされていますが、実は、出生についての公式な資料は一切残っておらず、いつ生まれたのかは不明だそうです。
(ちなみに西暦とは、キリストの誕生年を0年と定めてますが、実際はB.C.4年辺りだって説があるらしいです。)
不明なのをいい事に(?)ヨーロッパでは12月25日辺りが冬至なので、
その「暗く寒い冬が明け、春に向かう」という幸福な日にあわせ、布教に利用したために、この日が「誕生祭」となったって、むかし何かの深夜番組で見ました~(´▽`)ノ
宗教ってのは、神を疑う事は罪なので…
疑わなかったんですね、アチラの方々は。
「なんかおかしくね?」って言ったら異端ですから!
ついでに、サンタクロースの由来は…
「司教・ニコラウスが、貧しさの為娘を嫁に出せない家庭を不憫に思い、夜、その家の煙突から金貨を投げ入れた。
それが近くに干してあった靴下に入った。
その金貨のお陰で、その家の娘は身売りを避けられた」
…だそうです。
それを模して、「夜中に煙突から来る」「靴下の中にプレゼント」という習慣になったそうです。
…なんとなくツッコみを入れたいですが、いい話なので黙ってます。
さて。そういう訳でサンタさん。
サンタといえば!
YES!サンタガール!
最近、色々と誤魔化すことを覚えました。
主線はSAIで、彩色はフォトショ。
SAIの水彩塗りちっくなのもいいんですけどね~、
やっぱフォトショで塗った方が、後から調整できたりなんだりなので楽ですなー。
背景はとりあえず塗っとけ!な、やっつけ作業ですみません…orz
去年の線画を塗ろうと思ったのですが、なんか気分で描いてしまいました。
毎年おなじよーな格好に見えますが、実はちょっとずつ違うんですよ…へへへ…。
(多分、誰も気づかない…ってか、覚えてる方はいないと思われますw)
たまにはおねーさん系も…と、ふと思い立ち描いてみました。
これはアナログ描き→スキャン。
うーん、誰って訳でもないのですが…。
大人をちゃんと大人っぽく(意味不明)描けるようになりたいなー、って事で、ちょい練習も兼ね…。
…もう少し肩幅があった方がよかったすかね。
腕も細すぎるような…。
かといって、ちょい太くすると太っているように見えてしまうしで…。
大人の女性って、そこら辺のバランスが難しいですなー。(´_`;
昨夜はひたすら絵を描いていた気がします。
(描くべきものはほったらかし…(-公ー;
そして今日は、仕事がいつもより早い時間に開始なのをすっかり忘れていたので大遅刻し、
シフトは間違えまくって色々バタバタし、
お客さんがいたの忘れてすげー待たせてしまい、直謝りし…
…色々とやる事全てが失敗した日でした…ってまだ数時間もあるよ!
早く終わってくれよ今日という日!!!
明日は有馬記念行く(つもり)んだからーーーー!!!
では、皆様。
よいクリスマスをお過ごし下さいませ~(´・ω・)ノ
サンタ君
毎年言ってるよーな気がしますが、クリスマスなんてハイカラな祭りなんぞには一切興味のないぶぼです。
今週のどこかでブログもツイッターも更新がなくなったとしても、
単に仕事が忙しいだけです(`・ω・´)b
さて。
そんな毛と`;:゙;`(;゚;ж;゚; ) げふんげふん
もとい、西洋の風習なんかどーでもよかですがしかし!
サンタガールちゃんは別格です。
大切な事だから、もう一度言います。
サンタガールちゃんは別格です。
あれは人類共通の、ヒト科のDNAに刻まれたロマンです。
この件に関しての真剣な議論は、クリスマス当日あたりにするとして・・・
今日は「サンタ君」について考えてみることにしました。
個人的にサンタ君コスは、どーもあの厚ぼったい格好がヤング男子には似合わない感じがして、あまり好きではなく、描いてみても何故か照れが入るので(なんで)描いてみたいは思わなかったのですが・・・
・・・昨夜、某番組を見ていたら、サンタ祭りなるものがあるそうで。
その中で出演者の一人、孤高のじゃにぃず君がサンタコスをしてるのを見まして。
ヤング男子らしい服装でありながら、しっかりサンタ風味でして・・・
あー、成程。こういう感じならカッコいいのかー、刮目しましたw
うぅむ流石・・・恐るべしじゃにぃず・・・。
・・・と言う訳で、早速真似っこしてみたくなるのがぶぼのサガ。
ちょっと描いて見ました↓
お約束のファーまでつけちゃうと流石にアレなので、ちょいアレンジを。
…の筈ですが…
どうしてこうなった…orz
あれ?プレゼントの入った袋は…?
いや、中の人が大変だから。
そこら辺は考えてあげなきゃ。
空き箱を叩く音がする。
はい。
サンタコスっつーか普通にスキーウェアだと言われるとそんな気がしないでもないです。
いや勿論、シャープペンに勝る画材は僕にはないのですが、
資料が欲しいときはそのままググって別窓で見ながら描ける、という事、
なによりスキャンの手間が省けるのがとても楽です。
(なにせ古いPCでないとウチのスキャナは動かないので…orz)
更に仕上げなくていいし~、という気楽さ、
そのまま直に色を塗れば、いい加減な線画も誤魔化せる(気がする)という…(^^;
僕ぁ楽な方楽な方へ流れていくので…orz
最近こんなんばっかやってるような…orz
あ、ガールちゃんは…
去年の線画を色塗ろうかな、と(^^;
(また楽な方へ逃げる…orz)
また後日うPします~(´・ω・)ノ
ぶぼがびーえるまんがにちょうせんしたよ(´・ω・)ノ
* ↑ウソですすみません、ちょっと言ってみたかっただけですごめんなさい。
ちょっと二次創作の真似事をして、萌補給のお手伝いをしてみたかったんですが、やっぱりこうなりました。
だってぶぼだもん(´・3・)
…何故麻雀。
だってぶぼだもん(´・3・)
コンパイル全盛期はぷよのアンソロジーとかあったんですが、
(ついでに、雑誌の付録でアニメもあった!)その時から「ぷよ勝負は漫画にしにくい」ってのがあった…ような気がします。
まぁ確かにそうだわなー。
あれをどう漫画にしろと。
なので、普通にキャラ同士で漫才とかそんな系だったようななな。
…うん、で?だから何で麻雀?
だってぶぼだもん(´・3・)
つか、我ながら訳わかんねーっス。
頑張ったんスよ、一応。
つか、ぷよってこんな顔してましたっけ?
全部記憶だけで描きましたすんません…orz
話を続けるつもりでこのコマ割とったのですが、多分続かないような…(^^;
うん、ただの一発ギャグ。
オマケ↓
魔導師…てんだから、配牌でトリプル役満積み込みとか、簡単にやってくれそうな気がします。
だから配牌交換なんか朝飯前だよね!
…いや、だから。
なんで麻雀…。
……だってぶぼだもん…(´・3・)
それなりに頑張ってます。
昨日、拍手をいっぱいして下さった神のようなお方…ありがとうございました!!!!
それから、なーんの更新もないサイトでも、拍手をして下さる方々…(つ▽T)
平素簡単にボっキボキに折れる心の支えになっておりますです。
この場でまとめてで失礼ですが、心より感謝しております。
ありがとうございました!!!
ウチの漫画を読んで下さるとても有り難い方々から、「銀河がかわいい」とのお言葉を頂戴しますので…
お礼の意味も込めて久しぶりに描いてみようかな…
…と思ってる割にはまたアナログ一発描きかい…
あいすみません。
いやなんか、今週の「哭きの竜」で、沙紀さン(漢字違ったっけ?)の哭きポーズがえらいカッコよかったモンで…ちーと真似したいな、なんてね…ははは…。
勝負の前に吐くアレ、キターーーー!!!な感じですw
えーーーー。
どーでもいいですが、「哭き」て辞書登録したのに変換できないんですけど…。
さて…
最近なんだかブチブチ愚痴ってたり、何か違うことしてるぶぼですが…
それなりに例の輸出用漫画はぼちぼち考えております…。
現在、麻雀開始までの前振りをどーすんべか…と、ちょっと悩み中…。
あまり重い話にしたくないのですが、しかし漫才ちっくなのが思いつかなくてどーしよう…と、日頃の妄想力を頑張って働かせている所であります。
とりあえず2ページ目にあたる扉絵は下描きしたので、ちょいとUP…
んなもん完成してからにしろよ!ってな感じですが…
何故って…ネタがないからっ…!
んー、また手がおかしいような・・・。
あ、綾乃は前髪が真ん中分けから変えました。
ほーちゃんと被るので・・・。
しかしそうすると悠里と被るような・・・。
・・・うん、もぉいい。
タイトルは「劾科麻!」にでもしようかと。
ひらがなで書けば「がいかま!」で、最近流行の4字タイトルになっていーんじゃね?って…
…それにしてはすげータイトルだ…orz
センスのなさに我ながらびっくり。
一応能書き垂れときますと…
劾は「罪を厳しく問う」、科は「罪」…って事で、「罪を裁く人」的な意味を込めようって思って漢字辞書片手に決めました…。
ただ、「科」という漢字に「罪」という意味があるのは日本だけだそうで…
うーん、そこら辺は翻訳の人に上手く訳して頂きたく…(丸投げ)
もうちっと考え直すかな…(´`;
それから、中国では「麻雀」ではなく「麻将」なので、「雀」の字があっても麻雀に連想されないっぽいので「麻」の字を…。
日本では「雀」が入ってると、あー麻雀系ねはいはい…って思うんですけどね。
話的には「晴らせぬ恨み、晴らします」ってな感じなので「必殺仕事人」とかそーいう系のタイトルにしたいんですけど、そりゃまずいので…ははは…orz
実はこの人達、チュウレンジャーの面子とは対立する立場にあるので…
…って、一人脳内妄想なんですけど…
後々両者が対決するのもいいかなー、なんて…へへ…妄想だけなら楽しいね。
…と、ぽちぽち進めつつもしかし…
全っっ然担当さんに連絡してないんですよね…。
もう既に忘れ去られてる気が…(^^;
アチラさんだって、熱心に質問してきたり、ヤル気のある作家さんの方が育て甲斐があるだろうし…
僕みたいに「リアルの仕事がありますんで(`・ω・)ノ」なんて初っ端から言っちゃうタイプは可愛くないだろうしなー…orz
うーん…。
タイトルはまだない
例の輸出用漫画、やっとこキャラ決まったっスー。
タイトルはまだ考え中ですが…キャラとカラーリングをとりあえずご報告…。
何故って…ネタがないから…!
最初に描いた服と、ちょーっと変えました。
っていうか、マントつけてみたw
まずは主役。
「悠里」と書いて「ゆり」と読む。
ホントは悠だけの1文字にするつもりだったのですが、名前が漢字違いで知り合いとかぶったのでちょい変更…(^^;
で、リアルでボーイッシュな可愛い子がいるので、ひそかに名前貰っちゃったよすみません…。
ば…ばれないばれない…。
性格的には、正義感の強い熱血お馬鹿ちゃん。
最初、一人称は「俺」にしようかと思いましたが、もーちっと可愛げを出して「僕」にします。
これ、チャイ語にするとどーなんですかね…。
結局皆同じになりそうな…。
まぁいいや、日本語版で自サイトにUPするつもりなので、その時に反映されるって事でw
目の色が赤ではちとクドイかも…。
黄色か青かに変更・・・かな。
また後で考えます。
髪の色、もっといかにもアニメ的な赤かとも思ったんですが、なんとなく、まぁリアルでもありそうなアジア人系配色にすんべかと思いまして…
奇抜な色にはしませんでした。
んー、どうでしょ…。
画面映えするかなー。
「綾乃」。
性格は天然ぽわんこお嬢様系で。
一人称は「私(とかいて“ワタクシ”)」
…だから一人称は翻訳後(ry
ロリータカラーを目指したのですが…うーん、悠里が赤でこっちはピンクかー。
並んだらクドくなる感じもしますが…うーん、やってみてそうだったら黄色とピンクを逆にしてみようかな、と。
何気に生足…プッ。
上のデザインは三人統一で、下だけ個性出してみたんですけど…
つーか、足出るんですかね??
「郁」とかいて「かおる」と読む。
クールビューティー系はお約束。
一人称は「私」
当初、超男前な女の子にしようと思いましたが、そーすると悠里とキャラがかぶるので、敬語で喋る系でヅカ系にしようかと。
そしてツッコミ役。
初期ではモミアゲ短かったのですが、ちっとは色気を出すかってな事でちょろっと伸ばしてみました。
・・・ところでこの絵、頭でかかった・・・orz
全体的にデザインだけ確認できればいいんですー。
デッサンとかなんですかそれは美味しいんですか。
描くときはもっとスラッとした感じにいたします。
3人の中では最も背が高い。
司令官。
・・・とか言って、最初と最後しか出てこないけどねプッ。
名前も考えなくていいや…。
「司令」としか呼ばれないので…(^^;
いや、それすら呼ばれないかもw
まーた眼鏡君か・・・。いや気分で。
超ー久し振りに大きいお兄さん(てかオッサン)を描いた気がします…。
うん、だからデッサンとか気にしないで下さいお願いします。
最初は女性にするつもりだったのですが、全員女ってーのもつまらないかなー、と思いまして。
いかにも何か企んでげな雰囲気に。
女の子3人に戦わせてないで、お前が打てよ!ってツッコミも兼ねてこーいう感じにいたしました。
後はまぁ描きながらぼちぼち・・・。
ヤラレ役は…天牌のドザンピンさんたちを参考に描きます(エ
あともう一枚…1ページ目の下書きもUPしようと思っていたのですが…
コイツを保存した際、同名で上書き保存してしまったせいで消えちゃった…orz
ま、そのうちその内・・・。
1ページ目描いたら、なんか超~乗り気になってきましたよ。
でもやたら暗いオープニングなんですがががが。
なんでこの話で麻雀するの!?と、我ながら訳わからんずな展開ですが・・・
とりあえずまた、ちびちびUPしていきますので、見てやって下さい…。