[PR]
2025年02月02日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行って来ました!アカギ十周忌法要!
2009年09月28日
昨日27日、アカギさんの法要行ってきましたよ~。
既に他のサイト様で、詳細なレポートが上げられている事ですし、
今更俺ごときがネットの隅っこでレポートしても仕方ないし…って事でw
日記です。
既に他のサイト様で、詳細なレポートが上げられている事ですし、
今更俺ごときがネットの隅っこでレポートしても仕方ないし…って事でw
日記です。
さて。
前日26日は、赤木さんを想いながら酒飲んで何故か「むこうぶち」を読みつつ、
早々に寝てしまいました。
だから教育麻雀の更新が遅れてしまい、すみません…。
27日当日。
目が覚めると、めちゃめちゃ具合悪い…orz
二日酔いじゃないです。
頭痛い、腹痛い、気持ち悪い……。
困った、どうしよう。
明日も仕事あるし、今日はGⅡ二本立て、マツリダゴッホたんも走るし、家で寝てようか?
…が… …ダメっ……!
ココで行かなきゃ俺はこの先、アカギを語れないっ…!
っつー事で、薬飲んで喪服着て、出発です…。
実は会場がどこだか全然わかっていないんですが、
駅に行けば喪服集団がいるだろうから、ついていけばいいやね…と気楽にGo。
当初の予定より遅れて、12時50分に六本木一丁目駅に到着。
ふふふ、目論見どおり…!
それっぽい人たちがいるので、のこのこ後をついて行きます。
すると…すごい長蛇の列!
圧倒的に喪服組が多いです。
正直、喪服は少ないだろうと思っていたのでなんか感動。
並んでいる人たちを見ると…
中学生からけっこー大人?な方々まで、年齢層は様々。
男女比 5:5…?(数えてないけど)
正に老若男女、年齢や性別を越えて、アカギさんは愛されているんだな~…と感動。
それから、並んでいる方々、とにかくマナーが良い!
整備員がいるわけでもないのに、キチンと二列に並んで、列が乱れない!
騒がない、しゃがみ込まない、散らかさない!
素晴らしいです、福本先生の教えは偉大です。
新学習指導要領には、福本作品を道徳の教科書として導入するべきだと本気で思いました。
しーかーしー…
係員からなんの説明もなく、ただひたすら待たされる…。
こうなってくると日頃、待つ時はしゃがみ込んでタバコ吸って酒飲むっていう、賭場のマナーの悪さが身についてる俺には、このマナーの良さが逆にツライ…orz
やっとこ入れたのは約2時間半後、午後3時半あたり…
入場料代わりに、献花一本300円。
花代だと思うと高いですが、入場料ならリーズナブルっ…!
…
入ってからもまた待つ…ひたすら待つ…。
なーんか、喪主の挨拶とか、墓石登場とか、
その墓石に福本先生自らノミを入れたとか…
「ざわ…」プリント袋が売り切れたとか…
そんな話が聞こえます…。
見たかったな…それ…。
ざわバック欲しかったな…。
帰りに、肩に下げてパチ屋へ行こうと思ってたのに…。
うぅっ…
僕…頑張って来たのに…(ノ_<。)
真っ先に竹に参加メール送ったのに…
献花して終わりじゃ寂しいっス…。
並び始めてから約3時間半…。
やっと赤木さんに会えました。
長かった…。
赤木さんに合掌…。
この人数の割りに、献花が溢れかえるほどではないって事は…(壇上の白い花のことではないです)
絶対あの花、使いまわしだねw
エコです。
献花した後は、グッズ販売へ。
ここでもまた並びます…。
でももう、殆ど売り切れ(´;ω;`)
お守り欲しかったのに…。
つーか、効率が悪すぎる!
行列できてんのわかってんだから、グッズ販売ぐらい外でやってよ…。
待ってる人に注文聞いて、商品引換券を渡して、中では商品の交換だけ…とか、
それくらいの機転を利かせて欲しいものです。
参加表明のメールは何のためにやったんだか…。
ここまで立ちっぱなしでいると、
具合悪いを通り越して、何がなんでも「来て良かった」と思えることをしてやるぞ、と言う意地が僕を支えます。
法要麻雀はどうかな~…ってみると…
…ホント、普っっ通ーーに麻雀やってるだけ。
え、なんつの、皆が見えるようなセットとか、
途中経過を書いたホワイトボードとか、
手牌映せないならせめて捨て牌とか、
あがった場面だけでも映すとか、
何かないの?
…何にもありません。
一般参加者は遠巻きに牌の音だけ聞いてます。
とりあえず馬場プロ発見…。
生でプロの闘牌…みたいのに…。
ライアン氏発見。
おー、近麻のコラムの写真のまんまだ。
イケメンですな。
でも相変わらす麻雀全然見えない…。
福本先生!
先生!先生っ…!
よりによって一番奥の席!
ふざけんな!
マジ何もみえねーよ!
麻雀のスペースは、ゆるーく柵があって、ココから立ち入り禁止ラインはあるものの、
入ろうと思えば入れます…。
なのに観客の殆どが、律儀に線の外でこの、まるで見せる気のない麻雀大会を見てます…。
なんていい人たちなんだ…。
ちょっと線を越えて中に入った(それでも壁際に立っている)人に注意してたけど、
いいじゃん…!それぐらいっ…!
つーかさ、主催者側はこんな素晴らしくマナーの良いファンに感謝するべきなんだけど?
普通だったら大混乱してますよ。
整備しない、案内しない、効率も悪い、ファンサービスもない。
なーんもしないで、無事に会が進行してるのは、アカギファンの善意のお陰なんですよ?
そこら辺…解ってねーんだろな…。
…と、何か色々腹たってきましたが、
福本先生がいればそんなの忘れます。
生・福本先生だわーい(´▽`)ノ
最後のご挨拶と、
大会優勝者へ遺影贈呈…
それに「香典返し」…。
え…?
それって賞金すか?
アカギさんの遺影をゲットな上に香典返しって…
うらやましすぎです…。
ちなみに、閉会式の模様は、
後に知り合った方(後述)がニコ動にアップするって言ってました。
後日チェーック!
アカギさんの遺影(サイン入り)を撮影させていただきました~。
いいなぁ~~。
で、閉会の挨拶後、法要麻雀を打っていた参加者の方に、福本先生がサインされています。
麻雀を打っていた方のご友人らしき方々も入ってきているので、誰が誰の関係者かわからないハズ。
・・・柵は楽に越えられる…
行くなら今だっ……!
つーことで、考える事は皆一緒!
福本先生のお傍へGOだっ…!
最後まで残っていた一般参加者(大体30人前後?)がわらわらと先生の元へ。
こう書くと、迷惑なミーハー共めって思う方もいるかもですが、
多分止めたれたら即、引いていくような感じです。
んで、それに福本先生も応えて下さった!!
圧倒的寛容な精神っ・・・!
それでも、押し合い、もみ合いにならないってホント凄い!
僕は心底、アカギファンの、福本ファンのマナーの良さに感動しました。
さすがに運営側にサインは止められたけど、握手はもう黙認。
という訳で、僕も握手して戴きました!
インフルエンザになっても構わないから、手を洗わないぞ~っと。
さてさて、ホントにこれで閉会。
でも、先生と握手できた興奮と、何時間も立ちっ放しで心底疲れたので、
会場出入り口の喫煙所(っつーか、灰皿が置いてあるだけなんすけど…)で一服…。
ミニバンが入り口前に止まってて、会場の看板とかを撤去してます。
お…。
しばらくすると、法要麻雀をしていた人たちが一般出入り口から出て行きます。
…もしかしたら、裏口ないのかも?
ちょっと期待して、もう少し待ってみると・・・
ライアン氏も出てきました!
これはすかさず「近麻のコラム楽しみにしてま~す」とお声掛け…
お写真撮らせていただきました!
わ~い!
テライケメンっ…!
僕のデジカメごときでは
「外人さんの目は赤く写ってしまう」現象が出てしまってすみません。
お疲れのところ、お手数をお掛けして大変申し訳ありませんでした。
なのにお名刺下さいました!
なんていい方なんだ…。
ありがとうございます!
さー、元気出てきました!
出待ち続行!
福本先生も絶対コチラから出てくるはず!
後で聞いた話ですが、最初に入場するときも
先生方は一般出入り口からっだったそうです!
う ふ ふ…と周りを見れば、同じく出待ちと思われる同志もちらほら…。
もう少し待つぞ…。
……
多分、待つこと20分?
いらっしゃいました!
福本先生、キター!
握手にサイン、戴きました!!
うわぁぁ~~~!
お疲れのところ、本当に本当にありがとうございました!!
こんな迷惑野郎なのに、少しも嫌なお顔をされず、
ものすごくご親切に接して下さいました!!
ありがとうございます!!
圧倒的感謝ですっ……!
まるでマザーテレサのようですっ……!
もー、先生に一生付いていきます!!!
来て良かったよ~~~°・°(つдT)°。・
んでその後、出待ち同志でこの感動の余韻を味わうべく、カフェへ。
色々、情報交換しました。
実は僕、日頃眼鏡メガネと言っているくせに、人前に出るときはコンタクトです(^^;
んで、何か目に入ったらしく、話している間ずーーーっと目が痛くて(´;ω;`)
多分、目が真っ赤で超キモかったと思います。
すんません。
でも楽しかったです。ありがとうございました!
そんな僕の戦利品は…
こちらのバッグ、
出待ち同志の方に譲っていただきました~!
ありがとうございます~~~!
更に、サインペンも貸して下さいまして、ありがとうございました!!!
これは唯一、会場で買えたグッズ。
クリアファイルとポストカード。
そして…
福本先生の直筆サイン!
きゃーーーーーーー!
ありがとうございました!!
一生大事にします!!!
ミーハーですみません。
前日26日は、赤木さんを想いながら酒飲んで何故か「むこうぶち」を読みつつ、
早々に寝てしまいました。
だから教育麻雀の更新が遅れてしまい、すみません…。
27日当日。
目が覚めると、めちゃめちゃ具合悪い…orz
二日酔いじゃないです。
頭痛い、腹痛い、気持ち悪い……。
困った、どうしよう。
明日も仕事あるし、今日はGⅡ二本立て、マツリダゴッホたんも走るし、家で寝てようか?
…が… …ダメっ……!
ココで行かなきゃ俺はこの先、アカギを語れないっ…!
っつー事で、薬飲んで喪服着て、出発です…。
実は会場がどこだか全然わかっていないんですが、
駅に行けば喪服集団がいるだろうから、ついていけばいいやね…と気楽にGo。
当初の予定より遅れて、12時50分に六本木一丁目駅に到着。
ふふふ、目論見どおり…!
それっぽい人たちがいるので、のこのこ後をついて行きます。
すると…すごい長蛇の列!
圧倒的に喪服組が多いです。
正直、喪服は少ないだろうと思っていたのでなんか感動。
並んでいる人たちを見ると…
中学生からけっこー大人?な方々まで、年齢層は様々。
男女比 5:5…?(数えてないけど)
正に老若男女、年齢や性別を越えて、アカギさんは愛されているんだな~…と感動。
それから、並んでいる方々、とにかくマナーが良い!
整備員がいるわけでもないのに、キチンと二列に並んで、列が乱れない!
騒がない、しゃがみ込まない、散らかさない!
素晴らしいです、福本先生の教えは偉大です。
新学習指導要領には、福本作品を道徳の教科書として導入するべきだと本気で思いました。
しーかーしー…
係員からなんの説明もなく、ただひたすら待たされる…。
こうなってくると日頃、待つ時はしゃがみ込んでタバコ吸って酒飲むっていう、賭場のマナーの悪さが身についてる俺には、このマナーの良さが逆にツライ…orz
やっとこ入れたのは約2時間半後、午後3時半あたり…
入場料代わりに、献花一本300円。
花代だと思うと高いですが、入場料ならリーズナブルっ…!
…
入ってからもまた待つ…ひたすら待つ…。
なーんか、喪主の挨拶とか、墓石登場とか、
その墓石に福本先生自らノミを入れたとか…
「ざわ…」プリント袋が売り切れたとか…
そんな話が聞こえます…。
見たかったな…それ…。
ざわバック欲しかったな…。
帰りに、肩に下げてパチ屋へ行こうと思ってたのに…。
うぅっ…
僕…頑張って来たのに…(ノ_<。)
真っ先に竹に参加メール送ったのに…
献花して終わりじゃ寂しいっス…。
並び始めてから約3時間半…。
やっと赤木さんに会えました。
長かった…。
赤木さんに合掌…。
この人数の割りに、献花が溢れかえるほどではないって事は…(壇上の白い花のことではないです)
絶対あの花、使いまわしだねw
エコです。
献花した後は、グッズ販売へ。
ここでもまた並びます…。
でももう、殆ど売り切れ(´;ω;`)
お守り欲しかったのに…。
つーか、効率が悪すぎる!
行列できてんのわかってんだから、グッズ販売ぐらい外でやってよ…。
待ってる人に注文聞いて、商品引換券を渡して、中では商品の交換だけ…とか、
それくらいの機転を利かせて欲しいものです。
参加表明のメールは何のためにやったんだか…。
ここまで立ちっぱなしでいると、
具合悪いを通り越して、何がなんでも「来て良かった」と思えることをしてやるぞ、と言う意地が僕を支えます。
法要麻雀はどうかな~…ってみると…
…ホント、普っっ通ーーに麻雀やってるだけ。
え、なんつの、皆が見えるようなセットとか、
途中経過を書いたホワイトボードとか、
手牌映せないならせめて捨て牌とか、
あがった場面だけでも映すとか、
何かないの?
…何にもありません。
一般参加者は遠巻きに牌の音だけ聞いてます。
とりあえず馬場プロ発見…。
生でプロの闘牌…みたいのに…。
ライアン氏発見。
おー、近麻のコラムの写真のまんまだ。
イケメンですな。
でも相変わらす麻雀全然見えない…。
福本先生!
先生!先生っ…!
よりによって一番奥の席!
ふざけんな!
マジ何もみえねーよ!
麻雀のスペースは、ゆるーく柵があって、ココから立ち入り禁止ラインはあるものの、
入ろうと思えば入れます…。
なのに観客の殆どが、律儀に線の外でこの、まるで見せる気のない麻雀大会を見てます…。
なんていい人たちなんだ…。
ちょっと線を越えて中に入った(それでも壁際に立っている)人に注意してたけど、
いいじゃん…!それぐらいっ…!
つーかさ、主催者側はこんな素晴らしくマナーの良いファンに感謝するべきなんだけど?
普通だったら大混乱してますよ。
整備しない、案内しない、効率も悪い、ファンサービスもない。
なーんもしないで、無事に会が進行してるのは、アカギファンの善意のお陰なんですよ?
そこら辺…解ってねーんだろな…。
…と、何か色々腹たってきましたが、
福本先生がいればそんなの忘れます。
生・福本先生だわーい(´▽`)ノ
最後のご挨拶と、
大会優勝者へ遺影贈呈…
それに「香典返し」…。
え…?
それって賞金すか?
アカギさんの遺影をゲットな上に香典返しって…
うらやましすぎです…。
ちなみに、閉会式の模様は、
後に知り合った方(後述)がニコ動にアップするって言ってました。
後日チェーック!
アカギさんの遺影(サイン入り)を撮影させていただきました~。
いいなぁ~~。
で、閉会の挨拶後、法要麻雀を打っていた参加者の方に、福本先生がサインされています。
麻雀を打っていた方のご友人らしき方々も入ってきているので、誰が誰の関係者かわからないハズ。
・・・柵は楽に越えられる…
行くなら今だっ……!
つーことで、考える事は皆一緒!
福本先生のお傍へGOだっ…!
最後まで残っていた一般参加者(大体30人前後?)がわらわらと先生の元へ。
こう書くと、迷惑なミーハー共めって思う方もいるかもですが、
多分止めたれたら即、引いていくような感じです。
んで、それに福本先生も応えて下さった!!
圧倒的寛容な精神っ・・・!
それでも、押し合い、もみ合いにならないってホント凄い!
僕は心底、アカギファンの、福本ファンのマナーの良さに感動しました。
さすがに運営側にサインは止められたけど、握手はもう黙認。
という訳で、僕も握手して戴きました!
インフルエンザになっても構わないから、手を洗わないぞ~っと。
さてさて、ホントにこれで閉会。
でも、先生と握手できた興奮と、何時間も立ちっ放しで心底疲れたので、
会場出入り口の喫煙所(っつーか、灰皿が置いてあるだけなんすけど…)で一服…。
ミニバンが入り口前に止まってて、会場の看板とかを撤去してます。
お…。
しばらくすると、法要麻雀をしていた人たちが一般出入り口から出て行きます。
…もしかしたら、裏口ないのかも?
ちょっと期待して、もう少し待ってみると・・・
ライアン氏も出てきました!
これはすかさず「近麻のコラム楽しみにしてま~す」とお声掛け…
お写真撮らせていただきました!
わ~い!
テライケメンっ…!
僕のデジカメごときでは
「外人さんの目は赤く写ってしまう」現象が出てしまってすみません。
お疲れのところ、お手数をお掛けして大変申し訳ありませんでした。
なのにお名刺下さいました!
なんていい方なんだ…。
ありがとうございます!
さー、元気出てきました!
出待ち続行!
福本先生も絶対コチラから出てくるはず!
後で聞いた話ですが、最初に入場するときも
先生方は一般出入り口からっだったそうです!
う ふ ふ…と周りを見れば、同じく出待ちと思われる同志もちらほら…。
もう少し待つぞ…。
……
多分、待つこと20分?
いらっしゃいました!
福本先生、キター!
握手にサイン、戴きました!!
うわぁぁ~~~!
お疲れのところ、本当に本当にありがとうございました!!
こんな迷惑野郎なのに、少しも嫌なお顔をされず、
ものすごくご親切に接して下さいました!!
ありがとうございます!!
圧倒的感謝ですっ……!
まるでマザーテレサのようですっ……!
もー、先生に一生付いていきます!!!
来て良かったよ~~~°・°(つдT)°。・
んでその後、出待ち同志でこの感動の余韻を味わうべく、カフェへ。
色々、情報交換しました。
実は僕、日頃眼鏡メガネと言っているくせに、人前に出るときはコンタクトです(^^;
んで、何か目に入ったらしく、話している間ずーーーっと目が痛くて(´;ω;`)
多分、目が真っ赤で超キモかったと思います。
すんません。
でも楽しかったです。ありがとうございました!
そんな僕の戦利品は…
こちらのバッグ、
出待ち同志の方に譲っていただきました~!
ありがとうございます~~~!
更に、サインペンも貸して下さいまして、ありがとうございました!!!
これは唯一、会場で買えたグッズ。
クリアファイルとポストカード。
そして…
福本先生の直筆サイン!
きゃーーーーーーー!
ありがとうございました!!
一生大事にします!!!
ミーハーですみません。
PR
福本先生と握手でサインだなんてうらやましいですw
本当に良かったですね!
出待ちをしてらしたかたは結構いたんでしょうか・・・w
法要の様子がテレビでニュースにならないかと心待ちにしていましたが、
多分音沙汰無かったと思います…。
かなり混雑していらっしゃったようですねw
赤木さんの人気は絶大なものなのですねぇ。
皆さんやはり喪服で来場されてるんでしょうね。
なんか変な感じがしてしまいます…w
今更ながら赤木さん達の鼻は偉大なんだなぁと思いましたw
いつもコメントありがとうございます!
いや~、ホント良かったです~(*´ω`*)
出待ち組は、自分も含めて6名でした。
案外少ないな~と思いましたが、ライブやコンサートでもないのに
出待ちをするっていうのも、珍しいのかも知れませんw
テレビ局らしいカメラはなかったと思うので、
残念ながらニュースにはならなかった様ですね…。
参加者はかなりいたんですけどね~。
ホントにアカギ人気にびっくりです。
喪服もかなり多くいましたし…。
ご遺体も遺骨も、位牌もない法要っていうのも、考えてみると不思議なものです…。
>赤木さん達の鼻は偉大
は…鼻…w
顎も偉大ですねw
アカギファンでも麻雀を知らない方も多いようですが、
赤木さんがいれば近麻も当分は安泰な気がしましたw