忍者ブログ

[PR]

2025年02月09日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近代麻雀 13年03月15日号

2013年02月20日
だいぶ遅れましたが、でも多分そんな楽しみにされる訳がないテキトーな感想文…。


■雀術師

 四面楚歌(麻雀的には三面ですが)のウシューぴーんち!
シルル君がいいキャラでいいわ~(*´∀`)
 
読んでて、今後どうなるのか続きが楽しみなのが嬉しいっす。

 近麻読んでて、続きが気になる!って思ったの久々……とか言ったら問題発言ですかすみません。


■むこうぶち


 すっげー久々にコインロッカー登場w
も、もしかして傀さんの生活が明らかに…!?


 …なるわけないですよね(ゝω・)テヘペロ

 つか… よもやの~…実は傀さんがストーk(ry
え~~~~(´Д`)




PR

麻雀牌にはあったかい血が流れているのだ

2013年02月19日
 もう一週引っ張る~…な感じでまだ南4局0本場、終らない。
とりあえず山田君はオリたので、残り3人誰が上がるのぉ~?という展開。
もしかしたら流局かもー……?


 …と、まぁどーでもいい私の予想は放っておいて、


 八角さんの気持ちよく解るちょうわかる!!!
三國さんに勝って欲しいっていうか、山田君には勝たれたくないよね!ねっ!!!

 麻雀牌にはあったけぇ血が流れているんだから!!!!!
心の優しい人が勝たなきゃおかしいんだからっ!!!!


 …っつーと、麻雀漫画のお約束的には、すげぇ非道な人とか、世捨て人的な感じのほうが強いんですけど(^▽^;
大体、優しい人は勝てないというか…。

 その麻雀牌には血が通ってなかったんだよ!!!!!
天狗の牌は大丈夫、血が通ってるんだからっっっ!!!!



 ……というと、なんか小ばかにしてるよーに聞こえるかもですが、
いえ、本当に私、所謂「アニミズム」・・・日本語的には「精霊信仰」って奴ですね、万物に魂は宿るっていう考え方、大好きですし、そういう思想から描かれる作品も大好きです。



 あとはゴラク的に・・・
え~~、69デナシも闘う執事も終っちゃうの~~~~。・゚・(ノД`)・゚・。
どちらも好きな作品ですので、残念…(◞‸◟)

 でもまぁ、どちらもキレイに話がまとまって終るから、残念だけど仕方ないっす…。



 

色紙戴いてきたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

2013年02月18日
 昨日、一昨日、拍手くださった方!!!
ありがとうございます!!!!
がんばって行きますので今後ともどうぞよろしくお願いしますーーー!!!!



 さて。
ツイッターでぶつくさ言っておりました通り、18日、雀荘「あらたま」さんにて行われる大会に参加させていただきましたー。
ゲストに、我らが片チン大先生がいらっしゃるという事で!!!!
恐縮ながら、先生にお会いするために行って来ましたすみません…。


 ま、まぁ、ワタシ相変わらず点数計算デキナイネ(ゝω・)テヘペロ☆という事と、全
く知らない方々の中で打たせていただきますので、なんちゃって満貫縛りで行くことを余儀なくされるのでした…。

 



 つー事で、その記録…。


 当日は、腹痛で目が覚めたんです…_(:3」∠)_
緊張からくる胃痛ではなく、まぁ持病みたいなもんで( ̄∀ ̄;
珍しいことではないのですが、よりによって今日きやがったか!的な感じっす。

 薬(←ふっつーの市販薬)を飲めば治まるので、ホント大した事ではないのですが、後の言い訳になるので記しておきたいのです…。

 事前にキチンとお金を用意して色紙を買っておけば良かったものを、当日にやるという暴挙になってしまったため、少し早い時間に出なければいけなかったのですが、ギリギリの時間帯に出てしまいました…orz


 という事で、会場最寄JR駅である浜松町駅に到着後、ダッシュで用を済ませ、このとき開始10分前。
地図を見ると、会場までは徒歩7分とあったので、走れば間に合うか!!??

 ・・・とか思うからいけないんですよねー (*´・┏ω┓・)(・┏ω┓・`*)ネー


 見事に逆の方向へ走ってました…orz
というのも、前夜に地図を見ていた時から勘違いしてまして。
オンリーイベントの開催で有名な「東京産業貿易ビル」と「世界貿易センタービル」が同じモンだと思って地図を見ていたので、海のほうに向かっておりましたので、???となってました。

 
 時間も圧しているし、電話しなきゃ…((((;゚Д゚))))と思ったら、電話番号を控えるのを忘れ、
且つ、自分のガラケーからの検索ではお店がヒットしなかったので、もうどうにもならん、と、タクシーで行きました。

 タクシーの運転手さん、多分中国の方だと思う発音で、すごく優しい方で良かったです。
「ニッポンジン時間にキビシイネ」とか話ながら会場へ向かいました……。
ちなみに上記の台詞は、私の台詞です。



 と、とりあえずルール説明しているところで入室……。
もうホントすみませんでした…orz


 い、言えそうな雰囲気だったら、「点数よくわからないから計算お願いしますv」と言おうと思ったんですけど、
とてもじゃないけど遅刻した身として無理ですね……そんなの…。


 そして!!!
最初の卓では片チン先生が後ろの席!!!
ぎゃーーーー先生だ~~~~~…と思いつつ、闘牌開始~…_(:3」∠)_


 45分打ち切りの半荘×5回のトータルポイントを競う形式でした。
全20名の総当り戦……といいたいところですが、5回しかないので、全員と当たるわけではありません。

 そうは言っても、自分から見ると5回戦の間で15名と当たるのですから、つまり…
片ちんてんてーと同卓できる確率は、単純に15/19………


 ……で、はい、この高確率を外しましたー……
ってか、やっぱ遅刻したからかな…。
自分の代わりに店員さんが座ってらしたので、うん、予備番号に変えられてたという事にしておきます。


 そして戦績は・・・5半荘中4回4着www
残り1回は3着ですた。わはは。
最初にラスだったので、もうブービー賞狙いでいいんじゃね?って思ったんですけど、4着といっても全て1万点は割ってないので、残念ながら(?)最下位ではなかったようです…といって何位だったのかは知らないのですが…。

 満貫縛りといいつつ、1翻60符という微妙~な手は一度上がらせていただきました…。
こ、これなら聞いてもいいかなvって思ってw

 でもまぁ、満貫縛りでも、そのせいで上がれなかった、という局面は殆どなかったですね…('ω')-3
なんつーか、全体的に手がまとまりませんでした( ̄∀ ̄;;
勝てないときのお約束っす。

 もちろん、見逃しは何回かありましたけど、この程度の点数を3、4位で取り合ってもトップを助けるだ~け~っていう状況では、何がなくても見逃しますので…(^▽^;


 ついでに、途中で鎮痛薬が切れた上に空腹だと胃痛をおこす自分的に、後半は腹が痛かったんだYO☆
僕ぁ何がなくても手が震える人ですが、さらに震えてましたね……。
傍から見たら緊張して震えてるように見えたかもしれませんが、まぁそう解釈して戴いた方が可愛いと思うので、是非そう思ってください。


 大会終了後は、俺にとっての最大の目的、片山先生に色紙を描いていただくこと!!!!!

 ど、どうしようお願いできるかな…とドキドキしてたら、先にサインを戴いている方がいたしたので、おっしゃーーー!!!と突撃して来ましたw

 つー事で、戴いたのはコチラ☆(σ´∀`)σ

NjPKj.jpg

 ライターの部分は僕の名前です。
本名でお願いしたので、隠させていただきますだ(^^;

 キャラは誰がいい?と聞いてくださり、誰でもいいです、と答えたらこんなに描いて下さいました…。
しかも色までつけて下さって…(゜ωÅ)

 嬉しすぎて涙が出そうになりましたが、流石に恥ずかしいのでこらえましたw


 その後、自分以外の数名の方も同様に色紙をお願いしてまして、全ての人に同じような感じで丁寧に描いて下さいました…。
いやもうホント大感激です。

 やっぱり片山先生は偉大だ……と改めて思ったのでした。

 

小説も好きですぜ

2013年02月15日
 カテゴリが「麻雀漫画」ですが、小説も含めるという事になりました、今から。

マガ哲の星野てんてーが挿絵描いてらっしゃるっていうから、買ってきました!






 660ページくらいの分厚い雑誌です。

 …が、全部が全部麻雀じゃなかったです、当たり前ですかすみません。

 冒頭のカラーページが、阿佐田氏と縁のあった方のインタビューとか、対談とか、そんな感じ。
我らが(?)バビィと、小島てんてーも対談されてましたぜー。雀鬼さまの阿佐田氏とのエピソードも2ページほど。
+阿佐田氏の小説「大三元の家」が再録となってます。

 なので、麻雀関係の話をしてるのは冒頭から70ページ分ぐらいですかね。
後は、読みきりで「バカラ」の小説、以降は普通の小説でした~(^▽^;


 阿佐田氏の特集に関して、
いやー、非常にいいつくりだったと思います。

 何がいいかってね、まず紙の質が良かったんです。
本って手触り大事超大事。
レイアウトも非常に落ち着いていてお洒落でですし、文章も知的で上品な感じ。

 ギャンブル特集でありながら、扇情的なものは一切なく、ギャンブルの本質はどこから来るのか、
それは自己破滅の願望…とかなんとか。一言で表すとそんな感じ。

「麻雀文化は文壇の中から生まれた」という感じがいいですね…。(゜ωÅ)
麻雀関連の書籍は全て、こーいう理知的な雰囲気にしていただきたいですねー (*´・┏ω┓・)(・┏ω┓・`*)ネー


 で、肝心の挿絵ですよ!


 
 


 と、先生がツイートされているように、今までとは全然違う哲也やドサ健が見られますよ!
見開きページで6キャラ(だったかな)の立ち絵なんですけど、フルカラーで描きおろしとは贅沢ですよ!!!


 
 発売元は角川書店で、
角川と言えば麻雀放浪記等、阿佐田氏の麻雀小説を多く出版した会社です。

 この会社が、もっと積極的に麻雀関係のものを出版してくれたらなー…、と思いました。
角川系漫画雑誌で麻雀漫画だと………

 
 ……1年で1、2話しか進まなそーな気がしないでもないでもない。


申込完了っヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

2013年02月13日
 C84、申込完了しました~。
今回も「スポーツ(ギャンブル)」内で応募しました~ヽ(´▽`)ノ
サークルカットはコチラ(σ´∀`)σ

C84.jpg



 いつもならこのジャンル、一日目に配置されるのですが、今回は8/11(二日目)…という、珍しい配置です。
男性向け創作と同じ日ですぜ…(・∀・)ニヤニヤ

 新刊の予定としましては、
長らく放置してしまってました教育麻雀の続き、点数計算編でっす。
げ、現在下書きが10ページまで…しか進んでないんですけど、ま、まぁ半年あれば大丈夫…(だと信じたい)

 解説は点数計算だけなので、そんなに長い話は必要ないのですが、麻雀の妖精出現とか意味のわからない展開を予定してますので、ああ、コイツまたやってるよ的に、どうか生ぬるく見守ってやって下さい…。


 教育麻雀・上巻は、お陰さまで完売いたしましたので(゜ωÅ)
いい加減白いページを完成させて再販しようかと思ってはいるのですが、
下巻とまとめて一冊にしてしまいたい…という気持ちも…(。_。*)))(((*。_。)モジモジ

 下巻の在庫、何冊あったっけ…(^^;
あまり残っていないようなら、そうしようかどうしようか考えます(=未定)


 夏コミに落選の場合は、その後にあるコミティアへ参加しようと思っています。
夏コミ、ここ数年落ちまくってますんで……ど、どうなるでしょうか…。

 当落結果は6月発表です。
そ、それまでに仕上げるよう、が、がんばります~~ε=ε=ε=(┌ 〃´Д`)┘