忍者ブログ

[PR]

2025年02月06日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近代麻雀 2010年6月15日号

2010年05月16日
 例によって例の如く、ぶぼの勝手な感想です。
どうぞお気になさらず…


■哭きの竜 外伝

なーんだ、てっきり髪の毛を素手で毟られる or バリカンでつるっぱげ、という意味でのBET「髪の毛」かと思ったら、案外普通にカット。
ベリーショートの女性、ちょいレアにしても見かけない訳でもない。
体育会系の女の子のこーいう髪型は割と普通ですよねw!?
若い女性のベリーショート、僕ぁ好きですwww
でも雀荘で見かけるこの手のオバちゃんは…ちょっと…orz



■麻雀群狼記 ゴロ

安ちゃん!「ゆとり教育」の現代的にはバッドプレーヤーww
こんなにビシバシ言われたら、心が折れますわw
でもまぁ時代背景的には、偏差値による知育偏重教育の時代。
「叱って育てる」的な思想が当たり前だった頃。
ダメな子でもビッシビシ鍛えて下さい!!!これこそが教育的愛情・・・!!!

「この世界で喰おうなんて儚い夢は持たなくていい」
「・・・出来る出来ないにかかわらず 必死で相手の手牌を読む努力くらいしなきゃ…
牌が可哀相だぜ」

…これこそ来賀イズム!!!!!
ギャーーーーオッサン世代的には最高ですwww!!!!!

つーかつーか、オッサン照れるなよwwww
「だからぁー(以下略)」
か…可愛すぎですwwwwwww



■むこうぶち ~高レート裏麻雀列伝~

鉈切りさん…再登場するとは完全な予想外w 
正に大穴!!!!
…でも、こんなにお目目ぱちくりでしたっけ…ww?


今回のむこうぶちは凄い!!!!!!!
いやマジホントに嫌味じゃなくて、心の底から敬意を込めてそう思う。これぞ究極の麻雀漫画!!!!

「純粋に牌のやり取りだけで勝負が決まるのを見て頂きたい」という台詞通りの展開。

漫画である以上、どうしても人物の表情、情景の描写、結末に向かわせる為の雰囲気に目を奪われてしまいますが、そういった余計な情報は一切シャットアウト。
画面の殆どは「牌」、つまり、牌たちが主人公。
つまり徹底して、「牌姿」を魅せる構図。


心の底から「スゲエ!!!!!!」って思いました。
本当に感動しました!!!!!こういう表現方法もあるのですね。
素晴らしすぎです天獅子先生!!!!!!
最近の近麻の「麻雀風味漫画」に真っ向から対立した課題作品と言えます!!!!!

とにかく「巧い」の一言!
モノ言わぬ牌姿を前面に押し出しつつ、それでも尚、効果的に解説を置き、漫画として成立させた所が鳥肌モノ!
牌姿ばかりだと、単調でつまらなくなってしまうのですが、
効果的に解説を入れたり、アングルを変えたりしているので飽きない。
観客の感情も、上手に利用したって感じ。

「牌姿」が主人公であるが故に、「元塾講師で雄弁な」鉈切の解説役を置いた事、
「プロとしての打牌を問う」という難しいテーマを置きつつも、それが嫌味にならない展開、
そして、もしかして傀さん!!??と、読者をドキドキさせるストーリー!!!!!!
これが傑作と言わずとして何と言おう!!??

本当に鳥肌が立つほどすんごい作品だと思いました!!!!!


た だ し…

こういう課題作が許されるのも、大御所であるが故。
もし仮に、無名の新人が同じような形でこの課題を漫画にしたら、評価されにくいのかもしれません。

それに、麻雀に深く傾倒していない「感覚的麻雀漫画ファン」にはちょっと難しいかも…。
こういうのって、なんていうか、「麻雀が生活の全てであり(しかし真の意味での生活とはかけ離れ、理想と現実の差を漠然とは言え理解できたが故)、甘えが許されるこの今の永遠を願った」系なダメダメモラトリアム的感覚を味わった人間にしか伝わらないような気がするのはぶぼが酔っ払っているからですか。

まー兎に角、賛否両論に分かれるかも知れませんね。

とにかく僕は絶対的賛成派ですwwww

それを踏まえたうえで言いたいのですが…
鉈切さんてこんな顔だったっけ…ww?

ついでにラスト頁の傀さん…ぶ…不細工すぎるんですけど…orz
前号のふつくしい傀さんは何処へ~~~~~~!!??

と…兎に角!!!!
鉈切と傀の因縁に注目の以下次号!!!!
めっちゃ楽しみでス~~~~~wwww



PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: