忍者ブログ

[PR]

2025年02月02日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

問いかけ

2012年10月08日
 
 ついこの前、途中保存がなくて消えやがったギャーーーとか騒いでたのはこの記事です。(^^;
エディタかなんか使えばいいじゃ~ん…って感じですが、改行にいちいちタグ打つのはちと面倒…という事で懲りずにオンライン上で打ってます…。

 FC2が自動保存あるって聞いたのですが、どうなんでしょう・・・(・ω・)


 さて。

 
 現在、実は本編より面白いんじゃないかと思っております外伝。
表情や会話がほのぼの可愛いので、僕ぁ大好きです。
しかし単行本読みですみません。別ゴラ売ってないんだもんよ…(・3・)








 さてさて。
新刊の外伝。今回はなんかヒジョーに感動したので、ちょっと感想を・・・。



 収録2話目の「問いかけ」というお話に、話そのものというより、こういう話をお書きになる来賀てんてーに感動しましたw


 話としては、勉強嫌いなちびっ子を麻雀で説得するという安定のパターンですがw
「どうして勉強しなきゃいけないのか」という問いかけに対して、黒沢さんは……


 …そこは、単行本買って読んでくださいw☆(ゝω´・*)


 自分が感動したのはアレ、最初に言ったほう。(大ゴマの手前、選択の幅が…のところです)


 これはね~、さすが我等の来賀先生!!!
こういう話の流れのお約束的には、机の
上での勉強なんていらないYO☆というのが多いかと思いますが、そうでないよとよくぞ言って下さいました…(ノ∀T)


 その手前、胸の病で若くして…のお話も、もしかしたら先生ご自身のご経験なのかしら…(´;ω;`)
と思うと、涙なくして読めません。

 いやそこら辺は勝手に思ってるだけですすみません、全然知りません。





 僕ぁ漫画や小説等、およそ作品というものはその人の人格が反映されるって思う人で、作品が好きだと、大抵作者様も好きになる傾向があります。
もちろん、実際にお会いする機会などないのですが、まぁ最近はツイッターだなんだ、色々とありますから…(・ω・)


 で、それを踏まえたうえで、黒沢さんの答えなんですけど、
これはね~、学歴コンプレックスのある人からは出てこない台詞だと思いますよ~。
かといって、高学歴だけどぶっちゃけ社会人としてちょっと…の、勉強しか出来ない人からも出てこない台詞…だと思います。


 来賀てんてーといえば、なんたって超名門、九州ラサールのご出身。
その後浪人時代を経て早稲田へ…という経緯だそうで。

 
 こういう超進学校って、東大以外は大学じゃないと思ってる残念な人種もいたりしますので、在学中・浪人中は色々と葛藤があったんじゃないですかね…
麻雀ばっかしてたそうですが。
そこがまた素晴らしいです。


 最終学歴が早稲田といえども、それで「俺って超高学歴ヒャッハーー(゚∀゚)ーー!」という感覚は半分くらいはないと思います…
元々、それ以上のものを求められていたのですし…。


 いや半分はあってもいいんです。
それが、自信として卑屈にならない重要な要素なので。


 往々にして、勉強してないから成績の悪いっつーのに、それをひがんでいる奴ほど「勉強なんかいらない」といい、
勉強ばっかで他の経験が乏しい奴ほど「勉強しても意味がなかった」というので、
そのどちらでもない、本当の意味での「勉強」とは何かを実感しているからこその台詞なのです……多分。


 で、また、受験で失敗する苦しみと、合格という経験を併せ持つっていうのも大事な訳でですね…。
ストレート合格が悪い訳じゃないのですが、10代後半という時期に挫折を知ると言うのがまた人として深みが出るわけでして…。


 麻雀に限った話ではないですが、中途半端に一つに嵌ってるタイプの人って、
勉強含め、それ以外のことが出来ないからこの道を選んだ的な感じで卑屈さが滲み出ているな~…と感じることが多いので、
そういう事が微塵もない作品を作ることが出来る来賀てんてーは偉大だと思いました。




PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字