[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
small world
↑悪い意味でね(^^;
最近ブログを通じてちょっと交流ができてた、竹花プロのブログが閉鎖になっちゃった…(ノ_<。)
非常に残念です。
ハッキリとした理由は解らないんですが、何故そうなったのかは、何となく予想がつきます。
という訳で以下、予想が正しければ…の話なので…
2つの仮定を元に書きました。
的外れでしたら、優~しく指摘して下さいね(^^;
しかも事情を知らない方にはさっぱり解らない話ですみません…。
大分以前、同じ連盟員(しかも大先輩)を批判する内容で話題になって、そんで除名された人がいたっけ…、と、思い出しました。
しかし、今回のケースは全く違う。
(*先に言っておきますが、竹花プロは除名された訳じゃないですよw
単にブログ閉鎖しただけです、そこはお間違えなきよう…って紛らわしくてすんません。)
事の発端であろう記事。
あれが連盟の検閲に引っかかったのだろうか。
だとすれば、とんでもなく心の狭い人たちですね、上部の人は。
小学生の学級会じゃあるまいし。
自分達の意図と外れた言動は一切認めないつもりか。
別にいいじゃ~ん、何かを非難したわけでもないし、煽った訳でもないし、誰かを傷つけた訳でもないし。
今回の騒動の引き金となったであろう「射幸心」という言葉、誤解があったってのは後で訂正なさってたし、なにより、大意がわかればそれは誤字だと理解できたはず。
むしろ、真剣に麻雀の未来を考える若手なら歓迎すべきじゃないんですか。
それが指導者としてあるべき姿だろうに。
なんて狭い、不自由な世界なんだろう、連盟って。
しかし不幸な事にあの記事は、なんだか違う方向でちょっとした話題になってしまった。
どちらかと言うと、否定的な見解で。
あの事に関してネット上で論じていた人達、正直、嫌だな、と思った。
議論と言うより、単なる揚げ足取りだと思った。
ただまぁ、「プロ」って看板背負って書いた以上、こーいうのは有名税みたいなもので、良くある事だし…ある意味、仕方のない事。
そんな訳で…だかなんだか解らないですが(^^;
記事の内容に対して連盟からクレームがついたとは考え難い。
なので、どちらかと言うと
内容云々よりただ単に「悪い方向で話題になった」点が目に付いたんだと思うんですけど…。
だとすると、連盟の判断は余りにも浅はかだと思う。
お前等ホントに大人か?って言いたくなる。
僕ぁそんなにネットの世界にへばりついている人ではないので、
麻雀関連としてやってるブログもちらっと程度しか見ないし、ツイッターも熱心に見てるわけでもないし、某巨大掲示板は殆ど見ないし…。
名前ぐらいは知ってるかな、程度の人の、ちょっと気になる話題を軽く見て回る程度です。
なので、一連の騒動がどれ程大きくなったかは知りませんが、氏のブログのカウンターから察するに、それ程大きな話題にはならなかったと思います。
ブログなりツイッターなり、何らかに書き込んだ人は少なく、いてもほんの十数人程度だったんじゃないかと…。
いえ根拠はないですが。
とりあえず僕が見かけたのは、ほんの数人程度です。
つまり、極僅かな意見を真に受け、過敏な処置を取ったなら、上記の理由よりも深刻で、強い憤りを感じます。
彼らにはインターネットの性質を、理解できていないのだろうか。
相手が見えないバーチャルの世界を真に受け、振り回され、間違いなく現実に存在する、すぐ傍にいる、自分達が守るべき連盟員を深く傷つけてどうする。
仮想と現実の違いを理解できない、その境界線を引く知識のない大人が、多くの若者を育成できるはずがない。
更に言えば、今回の件よりももっと大きく広がった、産経の例の記事に対しては何の行動も取らなかった程度の連中が、自分達が育てるべき若手の、芽を摘み取ることは迅速に行った。
それが「プロ」の仕事ですか。
その程度の貧困なる精神の大人が牛耳ってる、それが連盟なんですか。
麻雀の世界は極めて狭い。
その狭い世界の中で、なんでこんなに醜く分裂するんですかね。
狭い世界に固執する人は、視野も狭い人が多いんですか。
なんとかならんのかね、この「小さな世界」。