[PR]
2025年02月12日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ムダヅモ無き改革
2008年10月15日
今更ですが、「ムダヅモ無き改革」の単行本を、アマゾンで買いました。
既に全話読んでいたので、話はわかっているのですが…
いやー、最高にアツイっすね~~!
タローさん超~かっけー(*´д`*)
発売から一ヶ月足らずで3版って…どんだけ大人気!?
単行本化が奇跡の近オリの中、異例の大ヒットのようですね。
麻雀関係作品がヒットするのは嬉しい事です。
うぅ、初版が欲しかった~!o(>A<)o
しかも「とらのあな」で買うと描き下ろしペーパー付き…だったのか…!
今日知りましたよ!
…で、当然のごとくウィキペディアにも紹介されているんですが…
久々にみたら、記事が変わってました…よね…?
既に全話読んでいたので、話はわかっているのですが…
いやー、最高にアツイっすね~~!
タローさん超~かっけー(*´д`*)
発売から一ヶ月足らずで3版って…どんだけ大人気!?
単行本化が奇跡の近オリの中、異例の大ヒットのようですね。
麻雀関係作品がヒットするのは嬉しい事です。
うぅ、初版が欲しかった~!o(>A<)o
しかも「とらのあな」で買うと描き下ろしペーパー付き…だったのか…!
今日知りましたよ!
…で、当然のごとくウィキペディアにも紹介されているんですが…
久々にみたら、記事が変わってました…よね…?
以前のウィキに「…軍艦や戦闘機などの描写に誤りが多いのはまだ許せるとして、麻雀漫画にあるまじきミス(牌の辻褄が合わない)…」と言う記事があったと思ったのですが…。
え?何処どこ??…と思って探してみると…
あ、なるほど…
http://www.kugibat.com/diary/bn2007_09.html
(大和田秀樹先生のホームページ内にあるブログです)
ここだけでそんなに言われちゃうんでしょうか(^^;
かの阿佐田哲也先生だって、東が5枚登場してしまう作品がありましたし…。
(話を重視して、あえて修正しない、という後書き付きでした)
あ、あと、「大海に響くは勝利の凱歌」の「東1局2本場 8巡目」と描いてあるコマで、金将軍が親なのに、北家の部下(?)からスタートしたような捨て牌が描かれていますね…。
〔東(金将軍)の捨て牌8つ、南・西家(麻生・小泉)の捨て牌7つ、で、北家の捨て牌が8つあります。…鳴きがあったようにも見えませんし…〕
或いは、この回って1本場じゃね?って気もしますが…。
〔人民民主主義リーチ&部下のサシコミが東1局0本場なので、もう一度金将軍がアガるか、流局を挟まないと2本場にはならない訳で…〕←ま、そのシーンをカットしたと考えれば、間違いではないですが…。
まぁ、白14枚で四槓子とかやるんだから、そんな瑣末なことはどーでもよかです。
…いやしかし、単行本発売前からこんな細かいところまでチェックされるんだ…すげ~…。
自分も、こんな所まで突っ込まれるほど愛される漫画を描きたいものです。
自分の漫画は明日の未明ごろに24ページをアップできると思います…。
まぁ、待ってて下さる方なんかいないだろうけど…(´・。・)
え?何処どこ??…と思って探してみると…
あ、なるほど…
http://www.kugibat.com/diary/bn2007_09.html
(大和田秀樹先生のホームページ内にあるブログです)
ここだけでそんなに言われちゃうんでしょうか(^^;
かの阿佐田哲也先生だって、東が5枚登場してしまう作品がありましたし…。
(話を重視して、あえて修正しない、という後書き付きでした)
あ、あと、「大海に響くは勝利の凱歌」の「東1局2本場 8巡目」と描いてあるコマで、金将軍が親なのに、北家の部下(?)からスタートしたような捨て牌が描かれていますね…。
〔東(金将軍)の捨て牌8つ、南・西家(麻生・小泉)の捨て牌7つ、で、北家の捨て牌が8つあります。…鳴きがあったようにも見えませんし…〕
或いは、この回って1本場じゃね?って気もしますが…。
〔人民民主主義リーチ&部下のサシコミが東1局0本場なので、もう一度金将軍がアガるか、流局を挟まないと2本場にはならない訳で…〕←ま、そのシーンをカットしたと考えれば、間違いではないですが…。
まぁ、白14枚で四槓子とかやるんだから、そんな瑣末なことはどーでもよかです。
…いやしかし、単行本発売前からこんな細かいところまでチェックされるんだ…すげ~…。
自分も、こんな所まで突っ込まれるほど愛される漫画を描きたいものです。
自分の漫画は明日の未明ごろに24ページをアップできると思います…。
まぁ、待ってて下さる方なんかいないだろうけど…(´・。・)
PR
Comment