[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご投票ありがとうございます!
描いてる奴自身がネタバレさせるってどーよ?
でも核心に触れるわけじゃないし、誰が勝つかのヒントがある訳でもないし、
まぁいいか…
…と思いつつ開始したアンケートですが(^^;
投票して下さる方がいらっしゃったので、よかった…(´。`)
ありがとうございますー!
1票もなかったらマジ凹みますので…本当に感謝です。
さて、そこでコメント下さった方から、冨○氏(モロバレでも一応伏せときます(^^;)のお名前が挙がったので、
ふと思い出しました…。
昔は大ファンだったんですよねー、「幽遊白書」…。
蔵馬と雪菜ちゃんに狂ってた時期もありましたっけ。
氏の絵を完全に模写できるようになりたくて、ひたすら描いていた時期もあったなぁ。
(今見ると多少デッサン崩れてますがネ)
いや、遠い昔の話ですよ…(´~`)
しかし皆さんご存知の通り、今となってはダメ漫画家の代名詞的扱いで…(^^;
まぁ自分もそう思ってる一人なのですが(^^;
自分の場合は、ファンだったのに絶望した!という経緯からです。
連載当初~6巻あたり(だったかな?)までは、良かったんですけどね~。
ぼたんちゃんも雪菜ちゃんもマジ可愛かったし、
何話目だか忘れましたが地縛霊の女の子も可愛かった。
話もほのぼのしてて好きでした。
…が…
ジャンプお約束の連載引き伸ばしトーナメント戦になっていった辺りから
徐々に作画が雑になり、何だかなぁ…と感じ始め、
単行本は買わなくなりまし。
ジャンプも買わなくなりました。
それでもまぁ、友達が毎週ジャンプ買って読んでたので、そいつの借りてちらっと読んでましたが…。
ぶぼにトドメを刺したのは
何話だったか忘れましたが、見開きページで血が飛んでる(インク飛ばした)だけってシーン。
もし効果だったらそーいうのもアリかも知れませんが、明らかに手抜き。
ここで「描きたくないなら漫画家やめろよっ」と思ったものです。
買うのは当然、読むのもやめました。
大好きだった作品なのに、どういう結末を迎えたのかすら知りません。
その後「レベルE」が始まり、友達が「絵はひどいけど話は面白い」と読んでましたが、
ぶぼ的にはどーも裏切られた感が強かったので、全く見向きせず…。
そして更に時が経ち、「HUNTER×HUNTER」開始。
その頃は完全にジャンプを読まなくなっていたので、これはアニメで知りました。
アニメは面白かったですね~。
土曜の夕方、毎週楽しみにしてましたよ(^^;
原作は全く知りませんが。
漫画は絵よりも話と展開方法が大事だとは思いますが、
才能あるのに絵は明らかな手抜きだと、流石に読みたくありません。
まぁね、ひたすら毎日締め切りと戦いながら、
家に篭って漫画描く事しかない生活が何年も続けばそりゃー気が狂ってくるのは解ります。
でもですよ。
昔は、休載ってのは特別な事で、
雑誌は週刊なのに特定の作品だけ隔週又は月一とかって殆どなかったと記憶してますが…。
更に、そういう特例を簡単に出すって、
毎週キチンと原稿あげてる漫画家に失礼だと思うんですけど…。
(とか言っといて、福本先生は別格ですからw許しちゃう(^ω^;)
それに最近はPC使えば楽に背景を作画出来ますし、
アナログ派でもトーンが豊富な訳ですから(背景のトーンまでありますしね)
今の漫画って、楽しようと思えば楽できる訳ですし、
精神を圧迫するほど大変な作業じゃないと思うのですが…?
すると問題は作画環境ではなく…、販売関係にあり…?
漫画家をダメにする原因に編集者又は出版社との確執…が挙げられますが、
どーなんでしょーね?
ちらほら耳(ウェブだと目?)にします。
更に、暴露系なサイトですと、編集者の酷さを挙げてたり…(^^;
ネットが普及するのとは反比例に書籍の売り上げが落ち、雑誌が休刊、
更に大不況で出版社も倒産のこの時代、
漫画家って職業は昔以上に追い込まれているのでしょうか…?
最近ですと「ブラックジャックによろしく」等の作者である佐藤氏が話題みたいですね。
氏の漫画に対する愛情っつーか熱意は素晴らしいです。
…とか言って、…ぶぼはブラよろは1話しか読んだことないし、他の作品も全く読んでないので
この事については何にも言えないんですが…
…言えないんですがちょっと思ったのは…
スタッフの賃金について「最低限度の生活を」って言ってる傍から
「メイドキャバクラ」とか行っちゃったスタッフ君の話はどーかと…(^^;
いや、行ったって構いませんけど、書かない方が読者の心証ってモノが…。
正直なのと、相手の気持ちを考えない事は別ですって。
「最低限度の生活」って、どんなモノだか想像した事あります?って感じです(^^;
まぁ、こんだけヒット作出したのにこの額かー!ってのは解ります。
が。コレ読んだ後に、はてなダイアリーの反論記事を読んだんで、
この人の気持ちも良くわかっちゃうですよ…(´д`;
あ、これらの話は「佐/藤/秀/峰」でググると簡単に出てきますので、
(すみません、検索避け。/抜いて下さい。)
未読で、且つ興味がありましたらどうそ。
…相変わらず、ツッコみの角度がおかしいぶぼです。