忍者ブログ

[PR]

2025年02月12日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おすすきー

2012年10月19日
 実にすっげーーーど~でもいい話なのですが…


 数週間前、髪の毛を洗っているとき、突然首がゴキっとなり、しばらくの間首があまり動かせなくなっていましたw
(このパターン、2回目…orz)


 まるで科学的根拠はないのですが、こういう時は「酢」を摂取すれば、筋肉が柔らかくなりそうなので何となく治りも早そう?という妙なお酢信仰がありまして…(;^^)ヾ

 そんな訳で、スーパーに買出しに。
理想としては、りんご酢ジュースとか、はちみつ黒酢等の、飲みやすいものがいいです。


 で、あるにはあるのですが……いずれも高価です。
以前のときは、ちょうど安売り月間にあたっていたのでw表示価格の半額近い値段で買えたのですが、今月はほぼ定価のまま。


 ううううーーーん(´・ω・`)と悩んでいると、ふと、
昔、ウチの祖母はラーメンに酢を入れていてw自分も割りとその味が好きだったのを思い出しました。


 そうそう、一々高価な健康飲料に頼らずとも、何かに混ぜて飲めばイイジャナーイと思い、穀物酢を買って帰りました。



 酢のキツさが隠れそうな食材に入れればいいですので、とりあえず味噌汁に入れてみる…。



 

 ……おお、なんか酸っぱいけど、昔ばーちゃんと食べた酢入りラーメンと同じ風味じゃないですか…
(゜ωÅ)
(単に酢の味なんですが)

 

 そういう訳で、すっかりお酢入り味噌汁が定着しました。



 定着してきたら、他のものにも酢を入れたくなりました。
野菜炒めの仕上げに、酢をかけてみると、おお、この酸っぱさが(以下略



 そうこうしているうちに、料理に酢の独特の匂い&酸味がないと、気がすまなくなってきました。
こ、これって所謂一つの味覚崩壊と言うか…酢中毒…ww?




 そういえば、阿佐田氏の小説に、主人公の坊や哲が「唐辛子中毒」のお話がありましたっけ…。
唐辛子を空腹時に大量に摂取すると、胃が炎症を起こすため、空腹感がなくなるそうです。

 その効果を利用して、元々は空腹を紛らわせるために食べていたそうですが、だんだんとその感覚がクセになり、大量の唐辛子を食べて、胃がもうどうにもならなくなって病院へ…


 …とか何とかいう話があったよーなw


 このエピソード、マガジン哲也で、食べるものがなくて唐辛子を酒に入れてソレを飲んで…という話に使われてました。
作中の坊や哲くんは、唐辛子中毒にはなりませんでしたがw


 


 刺激の強いものを採り続けると癖になるって感覚が、私は酢でわかりました。




 という訳で、納豆中毒に加えて、酢中毒になりそうな気がして恐ろしいですが、体には良さそうな気がしますし、まぁいいんでないの……

 …と、今日も私は料理に酢を入れるのでした……。





 
PR

近代麻雀 12年11月15日号

2012年10月18日
 最近安定して読めるようになった気がするのは私だけでしょうか…。


■ 麒麟児

 カンダタさんっ・・・(ノд<。)゜。
なんか、こういう切ない過去話があると、圧倒的に応援したくなる罠。
何の将来設計も持たず、無責任に子供作って仕事しないでネット麻雀ばっかな主人公より、全然感情移入できますよね・・・w?


■ プリンセス・プリズナー

 いや~、最高に面白かったです~(*´∀`)
一言で言うと、アツイゼーアツクテシヌゼー。

 麻雀では負けたが勝負には勝った!ってラストも秀逸。
いやー、流石小野寺てんてーの漫画はアツイですね~。

 そ、それにしたって柳タソが不憫すぎる…w
博多はいいところですが…タダ働き……_(:3」∠)_



■ 雀術師

 く、黒雀術・・・w
こうなるとウシューが益々不憫な感じが・・・( ̄▽ ̄;

 ところでウシューの六萬切り、あれは誤植ですよね?
六萬持ってないやん・・・(´・ω・`)
どちらかっつーと、ツモ牌の八萬が誤植という気もしないでもないですが・・・。



■一八先生

 人気だったのかwっていうか終わってたのかww



■むこうぶち

 か、傀さんが…ずーーーーっと洋食屋の店長さんの方を見ているのが…なんともいえない不思議な気分です。
それにしたって店長さんスゲーずら・・・(°q°*)

 何をきっかけに崩されてしまうのか、それが問題という安定の展開です。



 次号からムダヅモ再開!
せ・・・せんかくって……いいのこんな時期に…(^p^)


 何となく、その昔チェルノブイリ事故が起こった後、そっこーチェルノブという戦う人間発電所なゲームを作ったDECOを彷彿とさせます・・・。

 ま、まぁ、マイナー雑誌だし許されるんじゃね?というノリが、ね☆(ゝω・)

 レッツランニング!!!







よ~やっとUPしました…orz

2012年10月15日
 ちょっとの期間、拍手ボタンを設置していたのですが、管理機能がイマイチ宜しくないので撤去いたしました。
今まで拍手・コメント下さいましたお優しい方々、ありがとうございました!!!
ログは残っておりますので、大事に保存しておきますです!!!



 さて。

 コミティアでは間に合わなくて(ノд`)、数ページ驚きの白さだった原稿を仕上げたのを、昨夜HPにUPしました~。


 サイトトップはコチラ☆(σ´∀`)σ  http://hantikumaster.ari-jigoku.com/


 Webの方が仕上がっているってのが、同人誌をお買い上げくださった方々に大変申し訳ないのです…orz

 ご希望の方がいらっしゃれば、該当のページ(サイト上での頁数で、44、45、48、49)をメールフォーム等からご一報いただければ、印刷用と同じ解像度(600dpi)を、ご指定のファイル形式にして送りますので、どうぞご遠慮なくお申し付け下さい。

 い、一々、本買った~?とか確認しませんので(^▽^;お気軽にお申し付け下さい~。



 今後の活動としては、前にも書きましたとおり、教育麻雀・点数計算編を描き始めようと思ってまして、
無駄に長くならなければ、冬コミに出せるか…?と思いつつ、
どうしてこの私が約2ヶ月で1話分を完成できるだろうか、いや、無理だ(反語)なのでorz

 本が無理なら、再販本だけだと寂しいので、カレンダーとか作ってみちゃおうかな~(*´∀`)エヘヘー
…と、ぼんやりと考えてます。

 需要はなくても、とりあえず年末ですので…。
っていうか、当選したらの話でございます。


 当選しなかったら…
年末に麻雀大会やって、負けた人に無理やり押し付けると言う選択もある訳さ… (・∀・)ムフ…
自分で集められなかったらどこかに乱入しようェ…


 
 

 サイトの方は、ま~たしばらく更新が止まってしまいますが(ノд`)、
ブログやらツイッターでは生存確認ができますので、どうぞ今後とも見捨てないで下さいお願いしますorz



中抜キー

2012年10月13日
 今週は!
絶賛キィィーンのタ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!


 ちょっとちょっと~!なんですか今週の三國さんの、いつもに増してのふつくしさは!!!(*´Д`)ハァハァ

 新満さんも渋さが増して…(*´∀`)
年齢を考えると、これ以上渋さが増したらあとは何処へ行くんですかね…。


 先週、女なんか描いてても楽しくねーし(´・3・)と、不服だったから今週はハッスルはっするぅvな嶺岸てんてー…なのかどうかは知りません。



 さて。
今回は天牌においては珍しい?
「空切り」(既に手牌にある牌をツモったとき、ツモ切りせずに、敢えて手牌の中から捨てること)を効果として使っておりますです。


 先月だったか、むこうぶちでも空切りについての考察がありましたけど、な、なんか流行ってるんですかね…?


 
 敢えて瞬ちゃんに「今聴牌した?」とか思わせたって事は、この後なんぞ影響があるのでしょうか…。
とりあえず安定の反抗期山田君は、ごぼうぬきリーチだそうですので、まぁ無視していいと思います。



ドラゴンと一緒

2012年10月12日
 つい先日、パソコンで作業していたら、窓の自動更新が始まり(これば別に珍しいことではないですけど)、
7だと、重要な更新があった後、一々シャットダウンしろって警告して(これはXPでもそうなんですが)
それに気づかず、そのままにしておくと強制シャットダウンしやがるというクッソふざけた機能がディフォです。

 その為に、1時間くらい作業していた内容が消え…(ノДT)
マジの本気でパソコン叩き割りたくなりました、いえPCが悪いんじゃない。OSが悪いんだっ!


 もーーー絶対マイクロソフト製品なんて買わねぇーーーーーーヽ(`Д´)ノ という位腹が立ったわけですが、
そこでふと、あ、おいらパンツァードラグーン・オルタの為だけにXbox買ったっけか…という事を思い出しました(何



 そういう訳で、パンツァードラグーンシリーズのご紹介です。







 SEGAの名作、家庭用シューティングの最高峰!というくらい、すんばらしいゲームです。
も~ホント大好きで…(*´∀`)



 このゲーム、全4作(ゲームボーイアドバンスのは何となく考えてないんですけど…)

無印・Ⅱは、3Dシューティングでハードはセガサターン
SEGAが(く)ソニーになんかに屈した…orzと、当時嘆きつつもいや買います当然です、の、ハードは屈辱のプレステという三作目「アゼル」はRPGで、非リアルタイム形シューティング(←弾は避けたりするんだけど、攻撃するときに照準をセットしてから打ち込むというか何と言うか…)です。
4作目の「オルタ」は、また3Dシューティングに戻りましたが、ハードはXbox。
今まで少年が主人公でしたが、このオルタで始めて少女が主人公という事でビミョーな胸騒ぎを覚えましたが、いいえ、ただの杞憂です。
超美麗なグラフィックに、今までのシステムを上手に引き継ぎました。


 …という、まさにSEGAの盛衰ぶりまで体現しているゲームです。



 いや~、でもこのゲーム、ホンっっっト面白いし素晴らしいですよ!!!
無印が出たての頃は、まだフルポリゴンが珍しかった時代です。
ちょっと画面がアレなのですが、3Dの利点を最大限に活用した、超良質シューティングです。


 操作にちょ~っと癖があるんですけど、慣れてくるとすっごい嵌ります。


 個人的には、操作にやや癖があるけど、慣れれば何処までも嵌るっていうのがSEGAの真骨頂だと思ってますので、是非またそんなゲームを出して欲しいです。


 初めてやるなら、RPGのアゼルがいいんじゃないでしょうか…。
これはコレで、またちょっと変わった戦闘システムが楽しいです。
そしてドラゴンの世話を焼けると言う、ドラゴン好きにはたまらない要素です…w





 ちなみに、
操作がクセだらけで、慣れても難しすぎてクリアできねー!ってのがDECOゲーです。
それでもクリアできる人、いるんだよなぁ…。